U11 第33回香南招待少年サッカー大会 初日 大木

■2014年3月1日(土)
■香川県高松市香南町グラウンド
■15分ハーフ×3試合

【予選リーグ】
vs三木SSC(香川県)
2ー0

vs北井上SSC(徳島県)
7ー1

vsFCディアモジュニア(香川県)
4ー0
予選リーグ1位で決勝トーナメント進出

33回にもなる伝統ある大会に今年も参加させていただいています。香川真司も森島康仁も関コーチも平井コーチもこの大会に参加し、讃岐うどんを食べさせていただきました。香南の選手たちと久しぶりに再会する選手も多く、たくさんの笑顔が見えました。温かい交流に本当に感謝しなければなりません。

さて、サッカーは花の湯カップで現れた課題を修正し、さらに攻撃コンセプトを更に細分化しています。様々な状況で何を選択し、どのような関わりを持つのか。守備ではどこで奪うのか、何が優先で位置どりをするのかを取り組んでいます。今日もこれまでに何度も指摘した悪い習慣が現れた場面がありました。試合間に修正を繰り返しながら進めています。
うまく修正してきています。

ただ、最も大切なことは、香川県という、やはり関西とは違う空気や雰囲気の中で、どれだけ自分たちを発揮しサッカーが出来るかだということです。全日神戸市予選でもその部分が最も大切なポイントになることを想定しています。

20140301-162947.jpg20140301-162954.jpg20140301-163005.jpg20140302-005503.jpg

U9  YF NARATESORO W杯U10大会 2日目 大木

■2014年2月23日(日)
■奈良県ボスコヴィラ人工芝グラウンド
■15分ハーフ×5試合
■決勝トーナメント

【1回戦】
vs蒲生SSC・U10(滋賀県)
1-0

【準々決勝】
vs奈良クラブU10(奈良県)
1-0

【準決勝】
vs西宮SS・U10A
1-3

【3位決定戦】
vsYF・NARATESORO・U10(奈良県)
1-0

32チーム中、第3位!

【トレーニングマッチ】
vsYF・NARATESORO・U10
3-2

U9は今、それぞれの大会にそれぞれのメンバーで臨み、今年1年間の発表会として臨んでいます。このメンバーにとっては今大会が発表会でした。2日間を自分たちだけで過ごし、遊ぶとき(雪合戦・鹿)も全力・学ぶときも全力・やる時はやる・コンディション管理をし、時間をつくり、良い物をみんなで創る。そのために、大切な姿勢やマインドをこの2日間では伝え続けました。まだまだ、幼い子供たちなのでたくさんの失敗がありました。しかし、それも全てが自己責任。これからの自分たちの目標や自分自身の夢に向かって、自分自身の心の奥底に存在する自分に嘘をつくことなく、進める姿勢を持ってほしいと願います。そして妥協せずに高いレベルで伝えていこうと思います。
しかし、彼らには今回ももたくさん笑わせてももらいました。集合!というと必ず雪を片手に持ってる子、試合中にバスに戻り探し物で帰ってこない子、アップするぞ!と言ってるのにマスクをつけたままの子、バスの中でイタリア語のサッカー実況をひたすらしてる子、サッカーだとびびらないのに鹿にはお尻が引く子・・・・。そんなU9選手たちも試合になると目の色が変わるのには驚きます。
今日の決勝トーナメントは1つ上のカテゴリーの中でもさらに強豪がそろういました。また、負けたら終わりのトーナメント戦。4試合全てが厳しく緊迫した試合展開でした。子供たちの「負けたくない!」という強い姿勢と走る姿に素直に私自身も心動かされました。準決勝は完全格上相手に、相手よりも走り、逃げずにチャレンジし続け、そして自分たちのストロング部分を全開に出し続けました。残念ながら勝つことはできませんでした。しかし、そこで見ていた人の誰もをひきつける素晴らしい試合だったと思います。また、負けたことに対して全く納得していない表情の選手たちばかり、そんな部分にもこの選手たちの次への成長の可能性を感じます。そのマインドが次の3位決定戦でも走り続けて、結果的には勝利できた要因でした。
ここまでなんとなく大丈夫だった守備部分が今回は意識していないと失点する緊迫した試合を経験できたこと、これまで努力してきたストロング部分はこのレベルでも相手にとって脅威であれたことは今日の最大の収穫だったと思います。そして、まだまだ努力が必要な部分がたくさん見えたこともよかったです。
最後に、遠く奈良までたくさんの保護者皆さんに応援に来ていただきました。また、メールにて応援いただいた保護者の方もいらっしゃいました。たくさんの方に見守っていただきながら、思い存分、好きなサッカーが出来る子供たちはとても幸せです。これからも彼らの目標や夢に向かってサポートいただければありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

20140224-001948.jpg20140224-002004.jpg20140224-002012.jpg20140224-002024.jpg

U10 ドリームステップカップ 野口・池田

■2014年2月23日(日)
■ドリームステップグラウンド
■15分ハーフ×8試合

(ドリームチーム)
【予選リーグ】
vsシューダイFS(大阪府)
7-1

vs箕面西南FC・B(大阪府)
3-1
予選1位で1位リーグへ進出

【1位リーグ】
vs箕面西南FC・A(大阪府)
1-1

vsFC TIAMO(大阪府)
2-0
結果9チーム中、優勝!

(ムーブチーム)
【予選リーグ】
vs箕面西南FC・A(大阪府)
1-1

vs西灘FC
6-2
得失点差で及ばず予選2位で2位リーグへ

【2位リーグ】
vs宮本FC
3-0

vs箕面西南FC・B(大阪府)
3-0
結果9チーム中、第4位。2位リーグ優勝

(野口)
まず始めに主催大会にご参加頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。当日の急な変更がある中、参加チーム各位の皆様にご理解とご協力を頂き、無事に大会を終了する事が出来ました。是非、今後ともご交流よろしくお願い致します。
U10にとって久しぶりのホームグラウンドでのドリームステップカップ。全体で参加しての大会はおそらく去年の夏以来、来年度を見据えて2チームに分かれて活動しました。しかし、今日はサッカー以前に多くの問題点があったように思います。朝の大会準備から始まり、1日の活動を通じてたくさんのエラーが発生していました。人と人が協力して暮らす社会において必ず必要な「観る・考える・伝える」という力をもっともっと身につけていかなければなりません。その全てがサッカーに繋がる大きな要素でもあります。取り組みの考え方もまだまだ甘いのが現状です。自分からアクションをおこせずリアクションとなってしまう受け身部分がオン・オフ様々な部分でみられます。1つ1つの失敗を肥やしに少しずつ自分から気づき、実行できる力をつけて逞しくなって欲しいと思います。
今日、ドリームチームMVPで優勝トロフィーを掴み取った選手は朝のコート設営でも試合でも失敗はあるものの、しんどい事やめんどくさい事から目を背けずに頑張る姿勢がありました。そんな姿勢がチームに活力を生んでいきます。リーダーシップを発揮できる選手が増えてくる事を期待しています。頑張りましょう!

(池田)
始めてU10が全員揃った状態で見させていただきました。主にドリームチームを担当させていただいたのですが、サッカーについては、チャレンジをテーマにおいて一戦一戦を闘ってもらいました。サッカーはボールとゴールを奪うスポーツです。まず、ゴールを意識して、相手に脅威を与えられるようなプレーヤーでないといけません。それぞれがしっかりとチャレンジできていたとは思いますが、相手に脅威を与えるレベルではまだまだないのかなと思いました。ドリブルもパスもトラップもゴールに向かう選択肢のうちの一つです。相手に嫌がられる・怖がられるような選択ができるようにしていきましょう。ただ、U10の問題はサッカーの部分より、そのおおもとのOFFの面にあるのではないでしょうか。朝の大会準備から大会運営にいたるまで、自分から気付いて、考えて行動できていた選手が何人いたでしょうか。そこで気付けない選手が、試合の中で何に気付き、どんなことを考えられるのでしょうか。新学年になれば、6年生とともに見本となるべき学年です。それぞれが、自覚をもった行動をしていくよう心がけましょう。

本日大会にご参加いただきましたチームの皆様、急な対戦相手の変更や時間の組み換えなどにご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
また、寒い中、暑い声援や大会・選手サポートをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

unnamed (1) unnamed

U7 トレーニングマッチ 中村

■2014年2月23日(日)
■12分ハーフ×6試合

vs有岡FC・U8(伊丹市)
1-5

vsセンアーノ神戸エンジ
1-7、1-7、5-7

vsセンアーノ神戸グリーン
5-6、5-7

今日はU7を見させて頂きました。
ゴールの組み立て、ライン引き、片付けなど上の学年に教えてもらいながらやっていました。まだまだわからないことがたくさんあると思いますが多くのことを学んでいきましょう!
その中で必ず失敗はあります。“失敗は味の元!!”必ず次に繋がります!
サッカーの面では格上の相手に対して勇気を持ってドリブルで仕掛けたり、体を投げ出してのディフェンスなどU7の選手らしく元気にハツラツとプレーしていました!見ていて本当に楽しかったです!特に試合前の挨拶はどのチームよりも元気が良かったです!
これからもたくさんチャレンジし、たくさん失敗して心身共に成長していきましょう!!

20140223-195853.jpg

20140223-195907.jpg

20140223-195919.jpg