新U11 トレーニングマッチ 遠藤・田代

■2015年4月11日(土)
■12分ハーフ×12試合

vsコスモFC
10-0、13-0、18-0
11-1、10-0、21-0

センアーノ神戸紅白戦
5-3、3-1、6-0
4-1、4-1、2-2

(遠藤)
今日は3チームとも均等分けで試合を進めましたが、ドリブルに魅力のあるチームやサイドの崩しをこだわっていたチームなどそれぞれのチームカラーが出ていて素晴らしいと思います。
また、チーム内でも活発的に意見を出し合い、それぞれが刺激をもらい学んでいたのも特徴的でした。
ただ、今日については最後にオフ・ザ・ピッチの面について成長しなければならないと伝えさせてもらいました。
時間や態度、マナーなどもっともっと大好きなサッカーと向き合う中で成長していってもらいます。
常にコーチに質問をしに来るのではなく、チームメイトと知恵を出し合い自分達の成長の場を、環境を、時間を作ってもらいたいと思います。

(田代)
紅白戦の審判をしながら選手たちの試合を見つめていましたが良かった点がいくつかありました。一つは自発的なコーチングが各チームに見られたことです。それぞれのチームにおいてリーダーシップを発揮する選手だけが声を出すというわけではなく、選手それぞれが声をあげてチームの雰囲気をつくり、何とかしようとする姿勢が見られました。もう一つ良かった点として考えられるのは積極的なプレーです。前線からのプレッシングや1対1、シュートなど果敢なプレーが見られチーム全体の士気が上がっているように見えました。お互い手の内を知っているからこそ球際は激しくなり、闘争心あるプレーが数多く見ることが出来ました。空き時間には何が良くて悪かったのか、お互い指摘しながらプレーを改善しようとするなどチーム全体で動いていこうとする意識が見られました。
その一方で熱くなりすぎてしまった一面もあったようです。特に要求が高くなるにつれてミスやズレが生じてしまうことも多々あり、それが行き過ぎて口論になってしまうこともあります。ハートは熱く、頭はクールにと言いますが、どれだけ冷静にそれぞれの状況において正しい判断が下せるか。U11にもなればこういった場面は数多くみられると思いますが冷静に分析しどこを改善すべきかを考えることも今後必要になってくると思います。

新U11 トレーニングマッチ 遠藤 和泉

■2015年4月6日(月)
■20分1本×8試合

vs吹田クラブ(大阪府)
1-3、2-4、0-4
1-11、0-5、0-0

センアーノ神戸紅白戦
4-3、2-0

(和泉)
確実に技術の部分は向上しています。1本目から戦う姿勢を前面に出し、球際の激しさも良い勝負でした。ただ、後半になるにつれて運動量が落ち、頭も働かない場面がありました。
また、失点してうつむいて立て続けに失点するなどもったいない場面がありました。その後、連続で得点を挙げてチーム的に乗ると良いプレーも増えました。悪い流れの時に我慢できればもっと良かったです。
前回もそうでしたが、ゴール前の迫力やアイディアと耐えて守りきる集中力の継続が必要です。練習から強い気持ちでこれからも頑張っていきましょう!

(遠藤)
今日も色んな悔しさや涙が観られました。自分自身に悔しくて、勝ちたくて、でも結果はまだまだついてこなくて。。
しかし、自分達の現状を知る機会と成長の場にもなったと思います。
上手くなりたいと頑張ってるのは自分達だけではありません。自分達が努力している間、ライバルとなる一人一人が同じように努力している。
今日の結果は素直に受け止め、更に上手く、強くなるため前に進むしかありません。

今日は合間に簡単なチームビルディングもいれさせてもらいました。
「感謝」この言葉をキーワードにそれぞれの心に何かが芽生えればと思います。

新U12 トレーニングマッチ 大木・帆前・田代

■2015年4月6日(月)
■20分1本×6試合

vs吹田クラブ(大阪府)
1-2、0-0、0-1、0-2

vs吹田クラブU11
0-3、2-2

(大木)
この間、全国レベル相手にたくさん試合をこなしてきました。かなりスムーズになってきた部分もありましたが、今日はなかなか主導権を握ることはできませんでした。相手のスピーディーな選手たちに後手にまわる展開でした。まだまだ力が足りない証明です。努力しかありません。頑張っていきましょう。

(帆前)
試合が続いている中で、マンネリ化せずに進化し続けられるか。ここをキーワードに試合をしました。まず、そのスタートとして全員が20分間常に考えながらプレーしてもらいました。高いプレッシャーの中でその場しのぎでプレーしている場面が多く見受けられました。
ここぞというときに、こういったプレー一つで失点につながり、敗北する可能性だってあります。
また、考えてプレーすることでよりサッカーの楽しさが出てくると思います。進化してもらうためにとことん追求しますよ。試合中も細かいところまで求めていっております。
今は、厳しいことを言っているかもしれませんが、先を見越せばここが勝負時です。そこに標準を合わせて、今日のミスを明日につなげる意識でやっていってほしいです。
多くの選手は今日で春休みが終わりです。遠征、試合が続いて、身体が疲れて学校生活に支障をきたさないように体調管理をしっかりしましょう。サッカーだけ一所懸命ではセンアーノではいい選手とは言えません。学校あっての今の生活です。それを忘れずに。
また、保護者の方々には色んなご無理なお願いもしてしまいご迷惑をおかけしましたが、快く引き受けてくださったことを感謝しております。皆様のおかげで大きな事故もなく無事、春休みの活動を終えることができました。
ありがとうございました。

(田代)
レベルの高い相手に対してどれだけ自分たちの戦い方が出来るのか、今日一日を通じて選手たちは試合を通じて強く感じることができたと思います。自分の技術がまだまだだと感じた選手もいるでしょうし、逆にこの技術は相手に通じたと感じた選手もいると思います。ですがチームとして戦う中でまだまだそういった個々の差をチームとして埋めることが出来ていないのが現状です。このままではいけない、そういった気持ちを今後のトレーニングや試合につなげることが大切です。球際の強さ、ボールコントロール、最後のパスやシュートのクオリティなど、自分たちとの違いを感じた選手それぞれが今日の内容をどう受け止めるか。今後の選手の振る舞いにも注目したいと思います。

 

新U10 トレーニングマッチ 稲葉

■2015年4月6日(月)
■20分一本×8試合

vs吹田クラブ
1-1、0-4、1-0、3-1
3-3、5-2、1-3、0-3

1試合目0-4で負けたチームの中に、トレマなのに悔しいといって泣き出した選手がいました。
3年生の時では考えられなかったです。
リーグ戦でもカップ戦でもそんなことはなかったんですが。
サッカーに対する取り組み、情熱、そんなものが変わってきたからでしょうか。
この悔しさを忘れないこと。また、涙する仲間に対して他の仲間は、どんな関わりをし、どんな感情の変化があるのか今後楽しみです。
今年も、リーグ戦という形でチームが分かれていますが同じ仲間で良きライバルです。
今日は、お互いどんな試合をしてたのか、何対何だったのか、お互いがお互いを刺激し合えた一日でした。
こんな風に仲間がいないと出来ない事をやっていけたらと思います。

新U11 新宮合宿3日目 第2回新宮スプリングカップ 大木

■2015年4月5日(日)
■新宮市サンブロスSC人工芝ピッチ
■15分ハーフ×6試合

【DREAM(決勝)リーグ】
vs福知山SSD(京都府)
2-0

vs名古屋SS(愛知県)
7-0

vs用海FC(西宮市)
4-0

見事8チーム中、優勝!

【トレーニングマッチ】
vs用海FC(西宮市)
3-0

vs福知山SSD(京都府)
7-1

vsルシールCF(岡山県)
10-0

今日も個のレベルアップを目指し、毎試合全員違うポジションを行う中で優勝を目指しました。たった9人で雨の中6試合やりきりました。勝負どころの用海さんとの全勝同士の大会最終戦は相手もファイトしてくれた好ゲームでしたので、観ていて素直に嬉しく思う内容でした。兵庫県U10フットサル県大会の決勝でも対戦しこの合宿の初日も負けていたようなので、前日からこの試合に勝利できるよう自分たちで考え準備していました。そういう意味でもよく頑張ったと思います!

ただ、まだまだ未来に向けて甘い取り組み部分もたくさん見えます。
バイキングでの食事選択。雨での服装準備。雨天ですぐにくつひもがほどける選手。食事姿勢やあいさつ、時間管理、未来への計画・管理・・・。日常から改善しなければならない部分はたくさんあります。
さて、サッカーは雨・風・気候・相手・・・・などなど、毎試合毎試合状況は違います。そのような状況で考え・判断していける選手。当然、同じ試合でも時間・点差・ボール保持場所・・・など状況もめまぐるしく変化します。そのような中で野球のようにサインを出せるわけもなく、バレーボールのようにタイムアウトをとって作戦タイムの時間をとることもできません。サッカーはピッチの上で自分自身で考え判断出来ていかなければなりません。
残念ながら、今日の初戦はピッチ状況の変化に対応できていた選手はほとんどいませんでした。そして理解しだした選手もそれを仲間に伝えることはできませんでした。
ポジションが変わっても、ピッチ状況が変わっても、相手の戦い方が変わってもサッカーの原則は変わりません。そのサッカー原則から現状を逆算し答えを自分自身で瞬時に導ける選手。これが大切です。そのためには日常から「考える」ことができていなければなりません。そのためには失敗も大切です。この2日間でたくさん失敗してもらいました。そしてたくさん考えてもらいました。省エネサッカーで得点できればOKサッカーから自分たちで考え・意見をだし・失敗し・改善し・工夫することで成長していった3日間でした。

笑顔で元気に過ごせた合宿でした。食事の改善とスタンツの改善だけ次回までに頑張るように。

1428228962184142822807689814282280563631428228047506