U11.10 トレーニングマッチ 大木、 遠藤

◼︎2018年3月11日(日)
◼︎20分一本×8試合

vsロヴェスト神戸U10(神戸市)
0-1、1-0、7-0
1-0、1-1、6-0

センアーノ神戸U11vsセンアーノ神戸U10
0-0、0-4

(大木)
今日は3・11。
私たちが決して忘れてはいけない日です。
ロヴェストさんと第一試合前に黙とうを行いました。
そして子供たちに「サッカーが出来ることは決して当たり前ではない!」ということを再度考えてもらいました。

さて、U11もU10も今日はさらに上のクラスで試合をしたい!そのためにはどうしたら良いかということをサッカーもサッカー以外も伝えました。
そして今、トップチームが取り組んでいることの尺度を今日の選手たちに伝えました。
まず、U11・・。
サッカーを変えなければなりません。たった半日でしたが、大切なことを私なりに一生懸命伝えました。
今のサッカーは悪循環しかありません。目先だけでなく、うまくなる好循環の中での勝利を目指してほしいです。
最後の方は少しだけ修正できたかもしれません。継続してほしいです。

U10は・・。
この中で別格の存在感になってほしいなと思います。
でなければ、トップチームに上がっている選手たちも私に常に厳しい要求をされています。
したがって、そうでないと、追いつき追い抜くことは難しいかもしれませんよ。

(遠藤)
私が小学生2年生の頃、阪神淡路大震災が起こりました。
地震という言葉すらまだ知らず、ただただ両親に守られ怖かったなという思い出。
そして7年前の今日。2011年3月11日に東日本大震災により日頃の生活が行えること、そして大好きなことに打ち込めることのありがたさを学びました。
監督より選手たちに震災について、大好きなサッカーを行える環境にあることについてを改めて振り返ることから活動を始める一日となりました。

さて、サッカーの部分。
U11はここ何度か試合に関わる事がありましたね。
やはりまず心の部分でリスペクトの想いが必要かと。素直にまだまだ幼い選手が多いなぁと感じました。
また、一発ホームラン狙いのような攻撃が多く、ヒットで繋ぐようなチームの攻撃が弱いため、自分とボールの関係が強くチーム攻撃の関わりが少なかったです。
今日の学びを続けていくかどうか。まずはそこからですね!
U10の選手はもっとコミュニケーションをとりながら狙いを擦り合わせる事も必要です。パスの精度やスピードをこだわろうと個人の技術を磨くのはもちろん、それと同様に土台となるチームの連動もより精度をあげていこう!

IMG_4321

U11 木津SC立待招待杯 2日目 向

■2018年3月11日(日)
■しあわせの村 クレーコート
■15分ハーフ×2試合

vsみさきFC 
1-2(前半1-1)

vs加古川たんぽぽSC
2-1(前半0-0)

昨日に続いて本日はフレンドリートーナメントに参加をしました。
初戦で敗れてしまったため残念ながら2試合だけとなりました。
今日は朝のアップからまとまりに欠け、1日を通して普段の「勝ちたい」という気持ちが感じられませんでした。
一人一人は頑張ろうと口にしますが、一体となってチームで戦うレベルにまではなっていませんでした。
試合後に話を聞くと、(特に)先制をされると焦ってしまって、クリアボールをけってしまう、つなぐ意識が低い、とのことでした。

自分、仲間、チームに対する信頼が盛り上がらなかった様子、昨日の結果が芳しくなかった事が影響したのでしょうか?
ゲームとしては中、中にボールを運んでは跳ね返される、サイドに持ち出すと良い形が出来る、課題はハッキリとしていましたが残念ながら修正まで至りませんでした。

大規模な大会で運営も大変だと感じましたが主催者の皆様に感謝を申し上げます。

U8・Pr 長尾W交流戦 影山・須山

■2018年3月10日(土)
■駒ヶ谷運動公園多目的グラウンド
■15分ハーフ×各3試合

【センアーノ神戸U8】
VS フォルテFC U8(大阪府)
1-4

VS 長尾W.FC U8(三田市)
5-0

VS ウッディSC U8(三田市)
1-4

【センアーノ神戸U7】
VS フォルテFC U7(大阪府)
5-0

VS 長尾W.FC U7(三田市)
5-2

VS ウッディSC U7(三田市)
3-5

(須山)
本日は、長尾ウオーズさんに招待して頂き、素晴らしいピッチで存分にサッカーをさせて頂きました。
元気いっぱいのU7の選手達!
サッカーはハチャメチャですが、がむしゃらに取り組む姿勢はどのチームよりも良かったです。
ただ、もっとサッカーを理解し、技術をレベルアップしなければ、沢山のライバルには勝てないでしょう!
試合の合間も積極的に技術トレーニング。
みんなの伸びしろは無限大です。
可能性を10から100に、100から1000に広げられるように取り組んでいきましょう!

(影山)
今回のTRMでは、人工芝というとても良い環境の中でサッカーをすることができました。
試合までの空き時間の使い方を工夫出来る選手とそうではない選手の差は凄くもったいないです。
試合前の良い準備ができている選手は試合でも良い準備をすることが出来ていました。
試合の間の時間を上手に使って下さい。
少しの時間でもボールに触れる選手は上手くなれます。他の選手と同じように過ごしていても差はつきません。
チームメイトもライバルです。
ライバル達に負けたくない気持ちをもっと出していって欲しいと思います。
今日の2試合目の負けん気の強さは見ていて伝わりました。
その負けん気を常に出せれるようになっていこう!

U10・リーグGH 紅白戦 大木・遠藤・宮澤

■2018年3月10日(土)
■20分1本×6試合

(大木)
2週連続でGHチームを担当させてもらいました。今の時期はトップチームの公式戦も合間があり、いろんな選手たちを担当でき、とても楽しく活動させてもらっています。
先週も今日も子供たちとミニゲームからスタートしました。ミニゲームの中で、楽しくいろんなことを伝えていきたいです。
またやりましょうね。

すごく頑張っています。すごくうまくなりたい気持ちを感じます。だからこそ、今日はあることを子供たちに言いました。
純粋に頑張っているからこそです。
勝ちたい気持ちはわかります。
しかし、リスクの少ないプレーは目先の勝利は近づくかもしれませんが、うまくなることは難しいと思います。
判断なしで縦にいれるだけは簡単です。しかし、そればかりだと、考えたり、コントロールしたり、意図を持って蹴ったりすることは減ってしまいます。
まわりの選手たちもオートマチックに裏を狙うだけの動き出しになってしまっています。
センアーノでは1人1人が成長してほしいと願います。みんながうまくなってほしいと思います。
そのためにも、今日伝えたことを明日の試合から意識してほしいです。
みんなが上のクラスでしたい!と純粋に頑張ってます。その可能性を秘めた選手たちです。だからこそ、今日はみんなに一生懸命伝えました。
また試合を見れる日を楽しみにしています。

(遠藤)
改めてサッカーの土台となる部分や原則から確認し、整理しました。
サッカーというスポーツである以上、ゴールを奪う、守るは変わりませんが、また一つ大きな武器を手にするべき段階だと思います。
それはアタマの中。
もうすぐ5年生。高学年らしくパワフルなだけでなく、そこに知識と知恵でアイデアを浮かべながらプレイすることで楽しみも倍増すると思います!
また自分に厳しく求めると共に、明日もチャレンジの一日にしてみてください!

(宮澤)
今日は紅白戦の中で、ただひたすら前に蹴ってしまっていたり、他にもたくさんの課題を試合の中で各自に指導しました。今、基本的なことができていないのはこれまでの自分たちの練習が甘かったのだと思います。逆に今日はみんなはたくさんの課題が見つかったのでとても意味のある練習になりました。今日のようにもっとどうしたらよいか、どうすればうまくいくか考えて練習すればどんどん成長できます。トップチームでライバルでたいなら自分の課題、チームの課題、そしての課題を考えて練習することが大事です。今日のような意味のある練習が毎回できるよう取り組んでいきましょう。

U9・U8 トレーニングマッチ 大木・遠藤・宮澤

■2018年3月10日(土)
■20分1本×18試合

vs三宮FC
5-1、12-0、7-2
3-1、11-1、9-2
3-7、5-0

【紅白戦】
4-3、1-1、7-1
5-2、3-0、7-0
7-2、1-0

(大木)
U11公式戦の合間、いろんな学年の選手たちが見れてとてもうれしいです。
特にU9の選手たちは最近担当させてもらう機会が多く、少しずつ伝えたことを具現化している姿に嬉しく思います。
良いコーチングや雰囲気を上げる声なども増えてきています。
先週観たメンバーは最後はどちらのチームもチャレンジゲームでした。途中まで、しっかりとしたグーでゲームをコントロールできていたのですが、途中から歯車が合わなくなった後に大量失点してしまいました。
まだまだこの年齢などで仕方ないかもしれません。その時間帯までしっかりやれたことは良かったですよ。
もう片方のチームも失点しても仲間のせいにせずに、最後までしっかりやれていました。
先週の奈良メンバー。久しぶりに試合をゆっくり見ました。みんなうまくなっています!しかし、まだへたくそです。
最後のところの工夫や精度は次の課題ですね。もっとサッカーを好きになれるような取り組みをしていこうと感じました。
そして強烈な選手になってほしいなとも感じます。「うまい!」ではなく「すごい!」、こんな選手がでてほしいです。
これから、君たちがいろんなことを感じれるよう、そして「すごい!」選手になれるような仕掛けをしていきますよ!楽しみにしていてください。
2年生・・。やっとグラウンド整備のやり方を覚えました。最後もヘトヘトになるまで厳しく甘えずにやらせました。これがサッカーがうまくなる第一条件です。

(遠藤)
試合が終わり入れ違いになる度に互いに結果を確認し、良い刺激を与えあえていることが凄く良いなぁと感じました。
各選手毎に課題は違います。
止める、蹴る、運ぶ。素直に技術を磨く必要もありますが、今日は仲間となるメンバーも変わり色んなサッカー理解を学ぶ日にもなりました。
上手くなっています。自信をもちながら、それでも目指すモノに向けて更にもがき取り組んでいきましょう!

(宮澤)
今日の試合では、自分たちよりも強い相手に対して積極的に自分たちの力を出そうというテーマにしました。練習試合は確かに勝ちにこだわることも大事ですが、一番の目的は上手くなることです。そう考えると、何点取られても自分たちが成長するために積極的にプレーすることが大切になってきます。それを伝えたのですが、できている時とできていない時がありました。できている時が一番成長できる時なのでそこを大切にしてほしいです。