U8・U9 新宮遠征 稲葉・小林・帆前

■2014年8月8日(金)
■サンブロススポーツフィールド新宮

2部練習を行いました。
1部 10:00~12:30(練習)
2部 13:30~17:00(紅白戦)

(稲葉)
楽しみにしていた新宮遠征。
U9のサッカー部分は担当しました。今日は、久しぶりにリーグチームに分けて練習・紅白戦を行いました。
久しぶりにリーグチームでの試合を見る事が出来たので色んな発見がありました。
そことそこそんなに仲が良かったのか!?そんな事が出来るようになってんのか!?そんな事を考えたり、そんなところまで見れるようになったのか!?
ですが、まだまだ足りない事が沢山見えたのも事実です。
ゆっくり少しずつ取り組んでいきます。
さて、今回は合宿です。U8もU9も、いつも以上にセンアーノ神戸ならではの事を今回でもテーマにしてます。
「あいさつを元気にしよう!」・「返事をしよう!」・「時間を守ろう!」
この3つをテーマに子供たちは過ごしています。なぜなら、我々のクラブ理念は健全な青少年の育成だからです。
4月に比べこの3つがなぜ大事なのか少しずつ理解出来ている選手が増えてきたのは本当に嬉しく思います。
ですが、まだこれを実行できるか?と言われれば出来ない事が多いのも事実です。選手の中には元気に挨拶することが、少し恥ずかしかったり・なんか勇気がたりなかったり。
サッカーを好きでありながら、サッカーという素晴らしいスポーツを通じて社会に出たとき自立した大人になってもらいたいと強く願います。
そんな偉そうな事を言える人間ではありませんので、何が良くてなにが悪いのか子供達と一緒になって考えながら一緒になって成長できればと思います。

(帆前)
初日、到着してみんなが口にしていたことが、涼しい!でした。最近厳しい暑さが続いていたなかで、うれしい天気でした。
しかし、午後になると大雨に変わり、台風も接近しているようでした。
そんな雨の中では選手達が集中持続できないということが起こりました。
天気に左右されないように雨の中だからこそ、球際をしっかりいかせる、雨でボールコントロールが乱れる中でどのように闘うのかを伝えることができるいい機会だったと思います。選手は大会が悪天候でなくなることがありますが、このような雨の試合の経験を必要だと思います。
また、遠征のいいところはサッカーだけでなく、食、寝を共に過ごし、お互いを協調しあいながら生活しなければなりません。
このような体験を今の年代でできることは、人としても成長できます。自分勝手な行動はできません。ここで変われる、変わろうとする選手が、ひと回り大きくなれると思います。

(小林)
合宿、遠征で大事なことはサッカー面や生活面で多くのことを経験し失敗し学ぶことです。
選手達で練習開始時間をきめましたが、実際練習が開始したのは決めた時間より10分遅れていました。
失敗しじゃあ次はどうすればいいのか考えることが大事です。
多くのことを失敗し学び成長していこう!!

U11 コパセンアーノ 大木・和泉・渡邉

■2014年8月8日(金)
■各チーム:15分ハーフ×4試合

【リーグCチーム】
(予選リーグ)
vs芦屋FC
3-0

vs伊勢田SC(京都府)
2-2
3チーム中1位で決勝進出!

(決勝戦)
vsセンアーノ神戸Dチーム
3-0
6チーム中、優勝!

(トレーニングマッチ)
vs芦屋FC
3-1

【リーグDチーム】
(予選リーグ)
vsシューダイFS(大阪府)
5-0

vs精華FC(京都府)
7-0

(決勝戦)
vsセンアーノ神戸Cチーム
0-3
6チーム中、準優勝!

(トレーニングマッチ)
vs伊勢田SC(京都府)
2-6

(大木)
関東遠征が終了して、原則、自分たちで構築する取り組みが少しできるようになってきました。自ら考え行動する姿が見てきました。しかし・・・・中身は『甘い』。様々な部分で「なんで?そうなるの?」ということばかりです。そして、サッカーもかなり「考える」ようにはなってきました。しかし・・・これも「なんで・そうなるの?」ということばかりです。今日は関東の時と違い、自由な発想ができる環境下にあったので、動きとしてたくさん動けていたとは思います。あとは今日のような失敗から次に向けての種にしてほしいと思います。
Cチームの方がU12でトレーニングしている選手を中心にサッカー理解ができている分、今日は試合には勝ったのかもしれません。しかしDチームもその部分が改善できれば、今日の結果を逆にすることもできると思います。決勝もあとほんの少し理解していれば得点できていた場面がありました。
また、今日はミニゲームとゲーム形式のトレーニングをたくさん行いました。意図を持って行いました。様々なことを話しましたね。ぜひ、理解してほしいことばかりです。あまり、関わることの少ないカテゴリーです。今日、言ったことを次の試合で意識して行うようにしてください!言われたことをサッカーノートに書いといてくださいね。

(和泉)
Cチーム優勝、Dチーム準優勝おめでとう!
Cチームの試合の方を審判をしながら感じたことは、指示の声であったり、盛り上げる声が少なかったことです。仲間に対してもっと声を出していきましょう。
また、チャレンジして失敗してもそこから次へ繋がるものを得ることが出来れば、失敗は悪いことではないと思います。『失敗は成功の基』です。
今日、ゲーム形式のトレーニングで監督からたくさん話をされましたね、それを試合で行えるよう理解し意識を持って取り組んでいきましょう。

(渡邉)
今回は、Dチームを審判しながら見させていただきました。
まだ、チームで勝つためにというよりメンバー決めも自分が出たいポジションなどから発言し、少し論点がずれている部分もありました。そして、試合では少しずつ走り、考え、動ける選手が増えてきましたが、こちらも少し判断が違うプレーや仲間を感じずに自分のペースでする場面が見受けられました。
どちらのチームも差はありませんが、『サッカー理解力』や『仲間との会話』がもっと増え、『幼さ』がなくなってくれば、より良くなるのではないでしょうか・・・
まだ、君たちには時間はあります。チームとして『勝ち』と『価値』をどう見出していくのか、もっと仲間との会話を増やし、修正と改善を繰り返しながらよくなっていきましょう!

20140808-192913.jpg

U12 岐阜遠征3日目 稲葉

■2014年8月7日
■岐阜県各務原市各務原フェニックスグラウンド
■15分ハーフ×4試合

vsFCレヴァンテ(岐阜県)
9-0

vsレスター(岐阜県)
1-0

vsラランジャ豊川(愛知県)
4-1

vsグリフォン(岐阜県)
6-0

最終日、選手達の要望によりトレマを一本増やすことに致しました。
大事なゲーム前ということで3日間本数を抑えていたんですが、最後の最後にお願いを聞いてしまいました。(笑)
最終日にして元気に大声でプレーし元気ハツラツとプレーする姿は、後輩達のお手本と憧れの存在になっていたと思います。
そんな先輩でいつまでもあり続けて欲しいと心から願います。
3日間僕と選手はコーチと選手という関係性はあまり無かったかもしれません。
コーチらしい事をした覚えもありません。(全くという事ではないですが・・・)
お風呂にでっかい水鉄砲を持って入りに行き真水を入れて裸の選手を打って遊んだり、少し精神的にも大きくなってきた選手達と下ネタで盛り上がったり、好きな女の子の話をしたり。
そんな中で少しずつ距離を縮めながら最後の最後にやっと子供たちの輪の中に入れたかな?と感じた最終日でした。
ただ、サッカーの部分で言えばまだまだ僕が子供たちにフィットしてなかった部分がありました。
まだまだ、選手一人一人の事をわかっていないのは事実です。残すは今治!もっと選手達といる時間を大事にして多くの選手とコミュニヶーションを取れることを楽しみにしてます!
最後に・・・釜本杯!頑張れ!

U10ひらがなチーム 岐阜遠征最終日 小林

■2014年8月7日(木)
■15分ハーフ×4試合、10分1本
■各務原フェニックスグラウンド

vsラボーナ
6-1

vsジンガ
0-5

vsラランジャ豊川
0-8

vsグリフォン
3-3

vsエレンシア
2-0

岐阜遠征最終日です。
4年生はこの遠征でサッカー面より生活面で多くのことを学んだとおもいます。
荷物の置き方、ウォーミングアップの仕方、食事、宿舎での過ごし方、6年生が良い手本になり4年生が何かを感じ取れればこの遠征は成功だとおもいます。
サッカー面では自分達の技術、力のなさを痛感した選手が多いようでいかに日々のトレーニングが大事かを考えさせられたでしょう。
夏休みの宿題でリフティングの自己最高記録更新を目指すよう選手たちにつたえました。
この夏で技術も精神も一回り成長しよう!がんばれ!!

U10カタカナチーム 岐阜遠征 3日目 大木

◼2014年8月7日
◼岐阜県各務原市各務原フェニックスグラウンド
◼15分ハーフ×5試合

vsFCレヴァンテ(岐阜県)
13ー0

vsグリフォン(岐阜県)
15ー0

vsエレンシア(長野県)
13ー0

vsマラビィージャ(愛知県)
4ー0

vs木曽川FC(愛知県)
11ー0

投稿が遅くなり申し訳ありませんでした。自宅に帰ったらそく寝ていました(笑)
3日間が終了しました。試合はよく頑張ったと思います。3日間で156得点でした。今日の4試合目は疲れからペースダウンをした選手が出てきましたが他は自分たちのスピード・自分たちのサッカーを継続できたように思います。ドリブル主体のチームとたくさん対戦させていただきましたが、1対1でも負けずにやれていたと思います。ただ・・・・課題は取り組む姿勢です。U10の中でも個人個人によって姿勢に差があります。カタカナチームの中でも明らかに差があります。その要因は日常で、食事・睡眠・勉強・・・甘い甘い日常をすごす選手とそうでない選手では明らかに差がありました。また、常に自分中心でしか動けない選手とチーム全体を見渡し行動をとれる選手との差もありました。常にチーム全体・仲間を感じてプレーできる選手はパス1つ、状況判断1つでも相手を考えプレーできます。準備・展開予測・流れをよむ力も、やはり日常から感じれる選手はピッチ内でも感じて動き判断が出ていました。
宿舎について「コーチ、トイレどこ?」「ボールはバスに置いときますか?」「コーチ鼻血!!」・・・、まずは、自分で考えてアクションをおこしてほしい!どうしてもわからなかった時の私たちだという認識がない選手も一杯いました。昼の弁当を食べる時間がなかったらどうする?自分のカバンに弁当を残したことすら忘れていた選手もいました。後片付け・台ふき・水の準備はほとんどがU12!U10で自ら動いた選手は数人でした。この夏、変わるチャンスです。自らが行動をとり、甘えずアクションを起こせる選手になってほしいと思います。淡路参加者はサッカーもサッカー以外も準備してください。食育も含め、保護者の皆さんの協力も必要です!その場の楽は結局、未来の子供たちを苦しめます。どうぞよろしくお願いいたします。
一方で非常に頑張った選手がいたこともご報告させていただきます。

20140807-190355.jpg20140807-190415.jpg20140807-190431.jpg20140807-190453.jpg20140807-191726.jpg