U12 第36回神戸兵庫シティーライオンズ杯2部秋季ライオンズ杯3回戦・準々決勝 野口・関・大木・稲葉

■2014年9月13日(土)
■フットボールパーク岩岡B1コート
■20分ハーフ×2試合

【3回戦】
vs神出SC
3-1(前半2-0)

【準々決勝】
vs東舞子SC
4-1(前半1-0)

48チーム中、ベスト4進出!

(大木)
低学年のころは岩岡に試合に来ると虫捕りばかりしていた子たちが6年生。そして最後のライオンズ杯。そんなある6年生が、勝負どころの準々決勝で動きが重い。交代で戻ってきたその子に「どうしたん?」って聞くと、「緊張した」と固まった顔。後半途中からその選手は再度ピッチに!そして、本当に泥臭い試合を決めるゴールを決めてくれた。そのガツポーズにはどや顔の中に涙。感極まった姿。
試合前のゲームプランで急きょ、大役をまかした6年生。最後の最後まで集中を切らさず、チームの勝利のために仕事をまっとうしてくれた。まじめに努力してきた姿。
相手マークを指示してるのにほったらかしてどっかへ行ってしまう子。その子がゴール前では相手GKとの接触を恐れないで飛び込んだ勇気あるヘディングシュートを決めた。発表会で堂々と躍動する姿。
勉強との両立で悩みながら一生懸命2年生から頑張ってきた子。どんな時も楽しそうにサッカーをしてくれる。昨日もいつも通り、楽しそうに公式戦の舞台で得点をする。ニコニコサッカーを楽しむ姿。
・・・・
たった2試合。だけど、いろんな姿やドラマがそこにはありました。
この子たちの発表会には2年生や3年生のころからの積み重ねの想いがある。みんなそんな想いを持ってのぞむ6年生たちの純粋な姿がそこにはあります。
そしてその積み重ねを共にしてきたAチームの選手たち、そして11期生の保護者皆さんの熱い応援。
本当に感動しました!

(野口)
6年生にとって集大成となる今大会、自らが選んだその舞台で想いを持って躍動する彼らの姿を本当に嬉しく思います。全員が揃っての準備期間はそんなにはありませんでしたが、トーナメントが始まってから1戦1戦みんなで力を合わせて戦い、良いものを創りあげようと取り組んできました。個人もチームも、そして個性も(笑)たくさん発揮された彼らのサッカーは人の心を動かす、感動を与える事が出来るサッカーだと誇りに思います。この大きな舞台で目標であったユニバーでの決勝戦をかけて明後日も彼らと共に戦える事を心から嬉しく思います。
今日も仲間であるAチームの選手達、保護者皆様に熱い応援を頂きました。本当に大きなパワーと勇気を頂いています。感謝を持って、明後日も勝利を目指してみんなでチャレンジしたいと思います!

(関)
夢クラブが開設当初から伝統的に大切にしているキーワード、DREAM AND MOVE.このキーワードを選手たちが体現してくれたと思います。まさに人の心を動かすサッカー。このサッカーは一生懸命からしか生まれません。身体を動かし、見てる人たちの心も動かせる選手たちのことを私は誇りに思いますし、今回帯同させてもらって幸せです。みんなよくやった!!感動をありがとう!
そして、忘れてはならないのが声を枯らして仲間が応援してくれているということ。この仲間とは、U12選手たち、家族、後輩など全ての人たちのことです。この応援も一生懸命してくれているからこそ勝てる雰囲気が生まれ、運気も引き寄せてくれました。このことにBチームの選手たちは感謝を決して忘れてはならない。ここまで来たらあと二つ勝って優勝という結果で恩返ししないといけない。プレッシャーはあるかもしれないけど、この使命を果たし切るのが本当の男だと思います。がんばろうぜ。ここで満足すんな!テッペンまでいくぞ!
まずは明日一つ勝つために、今日の過ごし方が結果を左右すると思います。後悔の無いように準備も一生懸命にしよう。期待してます。おまえたちなら出来る。

(稲葉)
速報メールが楽しみでした!
メールを見た瞬間一人でガッツポーズしてました(笑)
でも、おめでとうとはまだいいません。次に繋がったこの勝利の喜びをぐっと抑えて次も頑張って欲しいと思います。
トップチームとして後輩達に感動を与えるようなサッカーを目指しがんばってくださいね。
頑張れ。

IMG_1285.JPGIMG_1281-0.JPG

U11 西大冠杯 帆前

■2014年9月13日(土)
■高槻市立総合スポーツセンター 青少年運動広場
■15分ハーフ×4試合

【予選リーグ】
vsジュネスFC(大阪府)
2-2

vsスクデットFC(奈良県)
1-3

3チーム中3位

【3位トーナメント】
vs山田荘SC(京都府)
6-4

【決勝】
vsFC TIAMO交野(大阪府)
1-3

残念ながら3位トーナメント優勝ならず、、、

(帆前)
強豪揃いのこの大会!
いいチームと試合をさせていただきました!
また新しい綺麗な人工芝で私自身も羨ましいです。。。
さぁこのチームには試合全体が見れている選手が少ない、、、ゴール前のピンチの状況でも誰も声をかけない、、、
ディフェンスの人数が足りないのに誰も気づかない、、、
もう少し、失点の前に危機感を持ってほしいです。
試合に負けている状況でも、追加点をとりにいく!といった雰囲気が感じられませんでした。
この危機感が芽生えるように、練習からもっと意識付けしていかなければなりません。
また、一人一人の勝ちへのこだわり、この試合は負けれないという気持ちも少ないと、感じております。
技術面も必要ですが、気持ちの面もすごく大事だと思います。
いざという時に勝てません。
闘争心を身につけたいですね!

U11 トレーニングマッチ 稲葉・帆前

■2014年9月7日(日)
■20分1本×各チーム4試合

vs明倫クラブエレメンツ(尼崎市)
1-1、3-0、8-0

vs センアーノ神戸U10
0-0、2-2、3-3

紅白戦
3-2、5-2  

(稲葉)
久しぶりに試合をしているところを見させて頂きました。
要所、要所すごくいいプレーが展開されていましたし、全体的な感想として良かったと思います。
上手さ、ダイナミックさ、そんな事に関して言えば良かった所悪かった所当然ありましたが。
選手全員が仲が良くて、仲間の事をよく知っているからこそのサッカーだなと感じました。
動き出しのタイミングや、動いた場所、受けるタイミングや、体の向き。仲間を知ってるからこそここにボールがくる、このタイミングで見てくれる。
そんな風にサッカーを楽しんでいる感じがしました。それが良かった反面、「この辺」「こんなもん」「ここまで」知っているからこそ。
言い方が厳しいかもしれませんが、妥協と省エネがありミスになったり、簡単に相手にプレーを読まれてしまったりという場面がありました。
仲がいいからこそ言わない。言わないでもわかってくれる。ここ守ってくれると思ってしまい、仲間は全然違うことを考えてしまっていたという場面も多々ありました。
一瞬の真剣勝負、本気の戦いでは仲が良いいというだけで意思疎通できることは少ないかもしれませんね。365日24時間同じ時間を過ごしているんだったらわかりませんが・・・仲間と友達の違い。はこうだと僕は考えます。
同じ目標に向かって進み、そこに自分のプライドや恥ずかしさは関係なくぶつかって高めあうことができる仲間。何か共通する事や心地のいい環境や温もりのある場所が友達とすると、少し仲間という事に欠ける部分があるかもしれませんね。両方を兼ね備えたチームだともっと強くなると思います。
仲がいいからこそ意見をぶつけて、話をする。本気で言い合うというのも時には必要かもしれませんね。優しい心の本当の意味を間違えないでくださいね。頑張れ!

(帆前)
決定的な場面で決めきれない選手たち。
これは気待ちの面も少しあると思います。決めたい気持ちが強すぎるため、シュートを力いっぱいに 振り切ってしまう。。。
実際は、キーパーを見てコースを狙えば、振り切る必要はないのですが、、、
ゴールへの焦りが、得点力に影響しているように感じました。
攻め方が単純になってしまい、全員が前しか見えておらず、パスの選択肢が減ってしまっています。
攻める気持ちが前に向くことはもちろん大切なのですが、そこで、試合の展開を考えて、試合の全体を見れる選手がこれから必要です。
作戦板を通して指導できればと思ってます。

U7プライマリーブルーチーム トレーニングマッチ 和泉・小林・向

■2014年9月7日(日)
■12分ハーフ×5試合

vs末広FC・U8
1-3

vsセンアーノ神戸・U8
1-7

vsセンアーノ神戸ホワイト
1-3、2-2、2-3

(和泉)
最後の試合まで一生懸命ボールに向かい走ったブルーチーム、勝つことはできませんでしたが、どの試合でも得点を奪い喜ぶ姿が印象的でした。
団子サッカーになってしまったときでも、ビビらずに負けない気持ちを全面に出していました。また、離れてボールをもらったり、フリーの選手を探してパスを出したりと考えて動けていた選手もいました。
失敗をしてもいいから何度もチャレンジして全員でゴールに向かい、サッカーの楽しさをもっともっと味わってほしいです。負けて悔しい気持ちと点を取れた喜びを忘れず、次に繋げていきましょう!

U7プライマリーホワイトチーム トレーニングマッチ 和泉・小林・小谷

■2014年9月7日(日)
■12分ハーフ×5試合

vs末広FC・U8
1-3

vsセンアーノ神戸・U8
1-7

vsセンアーノ神戸ブルー
3-1、2-2、3-2

(和泉)
この学年で、遠くに投げることや蹴ることはとても難しいことです。また、ボールに触りたい、蹴りたいと思い、ボールに近寄って行ってしまいます。すると、団子サッカーのように固まってしまいます。
しかし、子供たちはしっかり考えています。「団子サッカーになってるから離れよ」、「そんなに遠くに蹴れないから近くに来て」と気づいて動けてる子や、気づいてない子に教えてあげる子たち。まだ全員ではないですが、増えてくれば良い結果が付いてくるはずです。
また、U8の選手たちから得点を奪ったときはすごく盛り上がりましたね!いっぱい点を取られましたけどね。笑
子供たちの顔には、悔しいという大きな気持ちと少しの嬉しさが垣間見れました。その気持ちを忘れず、次に繋げていきましょう!