U11 トレーニングマッチ 大木・野口・遠藤

■2015年5月10日(日)
■15分ハーフ×8試合 20分1本×1試合

vsウッディSC・A(三田市)
5-2、3-0、7-2、7-0

vsウッディSC・B(三田市)
6-0、4-1、3-0、3-1、2-0

(大木)
GWの取り組みが少しずつ出てきたように思います。まだまだ時間帯によっては緩む時間もありますが、みんな「やろう!」というポジティブなマインドが見えていたと思います。

ゲームの中で常に考え・意見を出し・失敗を恐れずに果敢にやる!そんなサッカーを継続していくことでたくさんの失敗というかけがえない成長のための教科書が生まれました。昨日も超攻撃サッカーのため、失敗からたくさんの失点も生みました。しかし、今は全く問題ありません。今大切なことは『奪う』も『運ぶ』も積極的なサッカーを展開すること。省エネサッカーではなく、アグレッシブなサッカーを継続することです。

今日は珍しくほめますね。
一番良かったことは新加入選手も含め、サッカーの原則をかなり理解してきたことです。少しサッカー理解が乏しく、ちゅうちょしたり悩んだりという場面がGWは見えていました。しかし、その壁を少しだけ登り、新しい景色がほんの少し見え始めたのかもしれませんね。まだまだ登る途中で困難があると思いますし、さらに次の景色を観るために進んでも行きます。しかしその中で大切なことはサッカー原則を理解し考え悩み工夫していくことです。昨日も全員が毎試合違うポジションを行いました。その中でも質を落とさないことを求めました。しかし、おおむねやれていたことが昨日の最も良かったことです。それはサッカーの原則を理解した上で考えてゲームを行えた証拠だったと思います。
本当に楽しそうに試合をしていました。「1対15」、昨日は私の負けです(笑)

(遠藤)
一番最後の試合、この日最後の20分1本の試合の前に選手達には、
「誰よりも声を出す事。誰よりも走って来ること。誰よりもボールに関わってくる事」
この3つを意識して臨んでくるように伝えました。一人一人振り返ってもらいたいと思います。
止める、蹴る、運ぶなどの技術的な面で直ぐに変わるのは難しいと思います。
試合に必要なスキルや知識もこれから増やし詰めていく必要もあると思います。
けれど、最後の試合に求めたモノはそのどちらでもなく「意識」すれば直ぐに変化させられるものであり、この土台となる部分を変えない限りステップアップは無いのではと思います。
今度は文字、言葉だけでなく大好きなサッカーに取り組む姿勢、心動かすサッカーで観てくれる人たちを感動させていこう!!

1431256983149 1431257000936 1431257032713

U10 リーグFチーム神戸市少年リーグ3部A前期東地区 第9節・第10節 大木

■2015年5月10日(日)
■六甲アイランド運動公園
■15分ハーフ×2試合

【第9節】
vsコスモI
8-0(前半4-0)

【第10節】
vs鶴甲C
3-1(前半0-1)
第10節を終了して10戦10勝。

1日でたぶん成長したかも?です。
たった2時間2試合のリーグ戦指揮なので勝ち点や得失点差を得ることではなく、2年後や10年後を見据えて関わりました。それは2試合目は言い方悪いですが「負けてもいいかな?」「失敗させてもいいかなあ」でした。子供たちの底力やど根性、考える力やマインドを確認しました。ほんの少しだけマインド部分のヒントを2試合目のハーフタイムだけ伝えました。全く持ってその部分が欠けていると感じましたので・・・。この部分の変化が後半の逆転につながったことに気づいてほしいと思います。サッカーの戦術や技術やフォーメションも大切ですが、一番大切なことは「マインド」です。
試合前に子供たちは「何点以上とろうぜ!」と言っていたようです。子供らしい想いだと思います。しかしそのマインドでは良いゲームはできません。そこに気づく必要があります。相手との比較ではなく、自分や自分たちがどのような試合をしたいのかを意識し、自分たちに挑戦する取り組みを行ってほしいと思います。
そのような意味では昨日の2試合目は負けている状況、追い込まれた状況を経験できました。君たちの今後の成長にとって非常にためになる試合でした。そしてその状況を自分たちで克服しようとした試合でほんの少しだけ乗りこえることのできた素晴らしい経験試合だったと思います。自分たちで・・・、これが大切です。
子供たちにはサッカーを行う上で最も大切なことを伝えました。次に会うのを楽しみにしています。今日言ったことを忘れないでね。
そしてもっともっと自分たちで「考える」サッカーを目指そうね。まだまだその部分も全くできていません。平日練習で「考える」ための材料を伝えていきます。
しかし・・・今週も火曜日は雨かもしれませんね。

143125707632714312570920451431257100908

神戸NKSC 神戸市少年リーグ2部B前期東北地区 第5節・第6節 向

■2015年5月10日(日)
■摩耶運動公園
■15分ハーフ×2試合

vs平野B
1-8(前半0-4)

vs鹿の子台B
2-2(前半1-1)

本日は12名全員参加で1分1敗、通算で2勝2分2敗の勝ち点8となりました。選手たちは少々不本意な結果かもしれません。平野との試合では相手チームの2名を除けば個々の技量はそれほど遜色はなかったのですが、試合経験の差か、ずるずると失点をしてしまいました。
収穫は後半には得点を取ると決めやりきったことです。2試合目も先行されましたが何とか追いついて次節につなげたと思います。試合経験の不足は、攻撃時に団子になる、守備時にマークが甘い、ゴールキックがつなげない、などで顕著になります。
しかし、当チームはGKを含めポジションを固定せず色々な経験をすることを方針としていますのでやむを得ない面と考えています。
また、上記の短所は選手自身から挙がっており改善点を自ら把握していることは進歩の一歩と捉えています。
勝ち点に一喜一憂しないで活動したいと思っています。
今日も日差しが強くかなり厳しいコンディションでした。次節はもっと暑くなると思いますので日常、特に活動前日は体調管理に注意するようにお願いします。

U11 リーグDチーム 神戸市少年リーグ2部B前期東北地区 第3節・第4節 遠藤

■2015年5月10日(日)
■摩耶運動場
■15分ハーフ×2試合

【第3節】
vs西灘 B
5-0

【第4節】
vs和田岬 A
4-1

前回の反省を踏まえ、しっかりとチームとしての雰囲気や心と身体の準備が出来て臨めたので結果もついてきてくれたのではと思います。
思い切りの良いシュートやドリブルなどもちろんチャレンジ出来ているとは思いますが、まだまだスコア以上に課題も多く見られました。
まだまだ声を出すメンバーも限られていたり、傾きそうな流れを掴み取る力も弱いです。
誰よりも動き、誰よりも声を出し、誰よりもボールに関わるという強い意思がもっと感じられたら球際なども強く厳しくプレイ出来るのでないでしょうか。
判断のスピードや質、浮き球の処理などなど今日ミーティングの中で伝えた事はしっかりと反省し、次節では成長したDチームとして臨むことで勝ち点を積み重ねていこう!

本日も保護者の方々には温かい声援を送っていただき、本当にありがとうございます。

U10 フォルテカップ 稲葉・和泉

■2015年5月10日(日)
■スカイランドHARADA
■20分一本5試合

vsRIPACE
3-0

vs京都葵
1-3

vsFORTEFC
1-2

vsSSクリエイト
0-9

vs宇治巨椋ボンバーズB
1-1

(稲葉)
6チーム中最下位。
これが実力で現実です。
改めて感じたことがあります。
今後はそれを取り組みます。
一つ言えることは、仲良しワキアイアイチームではセンアーノの意味がない。
だからこその今日のチーム編成です。
「友達」ではなく、「仲間」だからこそ同じ目標に向かって進まなくてはなりません。
同じ土俵で同じレベル設定で。
仲間だからこそ、辛いときにぐっと耐えなければなりません、楽しいときはみんなで楽しみ、同じだけ沢山の努力をしなければなりません、一人で乗り越えられなければ支えあいながら乗り越えなければなりません。
今はただの仲良し友達サッカーチーム。
まだまだこんなもんじゃないですよ。
今のままでは、君達がたてた目標はただの目標で終わります。

(和泉)
関西のチーム、特に大阪のチームは激しく「闘う」チームが多いです。
対戦してみてどう思ったでしょうか。びっくりして、ちょっと引いてしまったかもしれませんね。ただ、サッカーはボディコンタクトの許されるスポーツです。うまく手や身体を使って闘っていいのです。また、球際の競り合いやゴール前での攻防では相手チームの絶対に勝つんだという気持ちが見てとれました。みんなはどうでしたか。強い気持ちを持てていましたか。
もちろん、勝つことが全てではないですが、勝とうという一生懸命な気持ちだから勝ったら嬉しいし、負けたら悔しいのです。
最後、他チームの試合の審判をさせて頂きました。両チームとも熱く激しく闘っていて、結果は2対1の好ゲームでした。負けたチームの子達は悔し涙を流していました。
20150510_173212-1KIMG1762