U10 トレ-ニングマッチ 小西

◼️2020年11月15日(日)
◼️20分1本×5試合

vs伊丹FC(伊丹市)
1-0、6-0、1-0、1-1

【紅白戦】
vsセンアーノ神戸U11
0-4

大きく見るとサッカーが洗練されてきたなと思います。
しかし、まだまだ細かい部分では修正していかなくてはいけないこともあります。
彼らも大きな大会に出るようになり、格上相手に対しては自分たちがどこに差があるのか、ある程度は気がついていると思います。
ここからはより洗練されたサッカーを目指すためにもひとつひとつの細かな課題を大事にしていきましょう。
まだまだ伸びますよ。

これからも成長、楽しみにしています!
頑張っていきましょう!

U12 全日Bチーム JFA第44回全日本U12サッカー選手権大会 兵庫県大会 1回戦・2回戦  田代・谷本

■2020年11月15日(日)
■三木防災公園 第1・第2球技場 天然芝コート
■20分ハーフ×2試合

【1回戦】
vs猪名川FC(北摂第5代表)
2-1(前半2-0)

【2回戦】
vs御津サッカースポーツ少年団(西播磨第2代表)
1-4(前半1-3)

(田代)
足りなかったこと。
できなかったこと。
やりたかったこと。

今思えばたくさん思いつきます。
これが後悔。

やれるべきことは少なからずやったとは思います。
ですがそれ以上にもったいない。そんな印象が拭えません。
もちろん終わった後になんと言おうと結果が変わることはありません。

ただ・・・負けた後は悔いや無力感が残ります。

8月から本格的に見始めたこのチーム。
大きな可能性を秘めながらも脆さが随所に見られる。そんな印象でした。

そして今日の2ゲーム目もそんな弱さがピッチに見え隠れし始め、3点を取られるという苦しい展開となりました。
原因はたくさんあります。目の前の相手や自分たち。悪癖も見られました。失点を重ねてしまい下を向く姿は脆さを見せた以前の姿。

ただそこからは今まで積み重ねてきたことをピッチの上で表現できるようになったと感じます。
惜しくもゴールという結果にはつながりませんでしたが、ピッチの上でゴールに迫る姿、体を張り相手を食い止める姿は成長の証。
これまで重ねてきたことをピッチで表現を多少なりともできていた・・・そう感じます。

しかし自分たちを大いに見つめ直すいい機会となったと思います。
第1戦の後、第2戦前のW-upの際に伝えたことが全てです。

そのまとわりつく雰囲気が何を目指しているのか。強者が強者たる由縁はなんなのか。
どこに向かうか分かっていない状況で強さを発揮できるわけがありません。

そこまでに下してきた相手や、支えてくれる人々の想いをどう背負い、返していくのか。
その行動1つは自分だけのものではありません。
ピッチに出られなかった選手、そこまでたどり着けなかった選手、支えてくれる人たちの願い。

そんなものが全て詰まった自分の行動。
どれだけ重いものかは分かりません。
ただ、ピッチに立つ以上は自分の持ちうる全てをいつ何時も発揮し続けなければならないと私は考えています。

果たしてどうだったでしょうか。
その涙、やりきれない想い、悔しさ。

全てを出して夢に向かっているからこそのこの想い。

さぁ、問題はここから。
1つずつ見つめ直し、今一度自分やチームを高めるために何をするのか。
勝ち取れなかったものを次、我がものとするために何を積み重ねるのか。

足りないものを埋めるのもよし、新しい自分を開拓するもよし、長所を伸ばすもよし。
どちらにしても、ここで立ち止まってはいけません。

それはピッチ上の8人ではなく、今回のBチーム11人含め悔しい想いを積み重ねてきた選手みながそうです。

まだ道半ば。
その道は思ったところを通ることはできませんでした。

次どう踏み出すか。

繰り返し言いますが、揺るぎない力を身につけることでしかこの悔しさを晴らすことはできません。
やればできるみんなだからこそ、次の進化を期待しています。

数多くのサポートいただきました保護者の皆様。
私の力不足含め子どもたちの目標へと導くことができませんでした。
ただこれからも変わらず子どもたちはそれぞれの、そしてチームの夢や目標のために励むと思います。
今後とも彼らの支えとなり温かく見守っていただければと思います。

本当にありがとうございました。

(谷本)
初戦は遠目からでしたがビルドアップや前線への鋭いパス、そしてドリブル突破が、何度も見られ、躍動感があるなぁと感じていました。
天然芝のピッチで勝ち負けに本気でこだわるみんなの真剣な眼差し、心熱くなりました。
見事な勝利!次戦、ベンチに入り同じ温度で戦えることが楽しみでわくわくしていました。

そして御津戦、出鼻をくじかれた立ち上がりでした、、。
トーナメントの難しさが顕著に現れた試合、立ち上がりの5分、反省ですね。
その後は攻めても攻めても1点が遠く、焦りが出てしまう中で前半の内に1点をもぎ取ったチーム力、ゴールへの気迫、すごかったです。
後半は怒涛の攻撃、ショートパスとドリブル突破、Bチームらしい攻撃で何度もゴールに迫る姿、かっこよく勇ましかったです。

2試合を通して、悔しさ、嬉しさ、難しさなど沢山のことを学べたと思います。
これからもサッカー人生は続いていきます。
今回の経験を活かして次に繋げていけるように頑張っていきましょう!

最後になりましたが、今日も沢山の応援やサポートをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

U 11 リーグEチーム 神戸市少年リーグ 東北地区2部Bリーグ 後期上位リーグ Bブロック 第1節・第2節 影山

■2020年11月15日(日)
■空港島多目的グランド
■15分ハーフ×2試合

【第1節】
vs コスモFC B
0-0(前半0-0)

【第2節】
vs 王子FC A
0-2(前半0-2)

今日は、最初にチャレンジャーとして最後までしっかり闘うことは絶対にしようと選手達に伝えました。
2試合目の前半では、その闘う気持ちの部分が緩んでしまったのが失点に繋がりました。
自分の技術やチームの戦術を生かすも殺すも気持ちが一番最初に大切な部分です。
闘志がないと何も積み重ねることはできません。
そんな心の部分での一人一人のベクトルを揃えることがチームとしての今後の課題ですね。
攻撃面ではチャンスが何度もありました。
最後をものにする技術をまた平日のトレーニングで身につけていこう。

U11 トレーニングマッチ 渡邉・大木

■2020年11月15日(日)
■20分1本×7試合

vs伊丹FC(伊丹市)
6-0、1-0、1-1、4-0

【紅白戦】
センアーノU11紅白戦
2-1、1-1

vsセンアーノ神戸U10
4-0

(渡邊)
何事をするにも、気持ちは大切です。
サッカーにおいても気持ちは非常に大事です。
ただ、気持ちが空回りしたり、気持ちが入り過ぎるのは良くないことです。
どんな環境どんな状況でも、自分をコントロール出来る選手になって欲しいです。

サッカーは、審判と相手と味方選手がいるスポーツです。時には、苛立つ展開、納得いかない内容、めちゃくちゃ緊張する場面…等々様々な場面に出会します。
その都度、その時の雰囲気に流されていては、本来の力は発揮出来ないのはもちろん、何も出来ずに終わってしまうこともあるでしょう。

そうならない為にも、サッカーにおいては自分から「言葉」を発信し仲間とコミュニケーションを取り、いつもの雰囲気を作り出すことが非常に重要です。
ここ一番の時は尚更です。

選手全員が「自分から」と言う気持ちを持ち続けて、雰囲気作りをし、チームを動かす選手になって欲しいです、と同時にそうならなければ強いチームにはなり得ません。

日常から、「自分発信」を心掛けて生活してください。
きっと、良いことがあるはず!

(大木)
まだまだ未成熟な部分が今日も出てしまった選手が多かったです。
「頑張ってはいたと思います」
ただ良いパフォーマンンスをするためのマインドをもう少し学ぶ必要があります。
チャレンジャーが頑張るのは当たり前です。
自分たちより強い相手に立ち向かって、頑張って走り、頑張って守備をして、創造以上の結果をだしても私は大きな評価はしません。
相手チャレンジャーに、がむしゃらに自分たちに来られた時に、冷静に相手を感じていなし、鋭く相手に攻撃できる選手を評価します。
ボール付近のプレーを頑張るのは当たり前。
ボールがない時にどのように考え走っているかを見ています。
そしてどのような空気感でも自分をしっかり発揮できる選手。
それがメラメラギラギラできる感性を持った選手です。
そういう部分では、まだまだ未成熟な選手が多かったのが今日の印象です。
必死になりすぎて状況把握が出来なくなった選手。
たくさんの相手ににらまれて自分を出せなかった選手。
ただ、今はそれで良いと思います。未成熟で当たり前です。
一杯失敗して一杯経験して、高いレベルで切磋琢磨して・・。
そんな経験が選手たちを強くし、遠くない未来に花を咲かせ、完成された素晴らしい選手になっていきます。
今も昔も、先輩たちがそうでした。

U12・U11 トレーニングマッチ 

■2020年11月15日(日)
■20分ハーフ×4試合

vsA・Z・R(滋賀県)
3-1、4-4、1-2、8-0

今日も良い相手に良いシミレーションが出来ました。
勝った試合も負けた試合もナイスゲームでした。
まだまだ悪い癖が残ってはいますが、かなり改善されては来ているので、それよりもここまで継続して取り組んできた自分たちの良さを出すことを目指しましょう。
5年生と6年生がお互いが良い刺激をもらい、競争しながら協奏して共創できてきたと思います。
特に今日のB戦が物語っていました。
例年はなかなか動機づけしにくい試合になりがち。
しかし今年の選手たちは5年生も6年生もB戦に出場している選手たちが未来の自分たちのために全力でプレーし全力で何かを得ようとする姿がたくさん見れました。
それが今日の結果にも表れています。
ものすごく選手たちは伸びてきています。

だから来週のこの子たちの発表会はワウワク感しかありません