U12 韓国遠征 4日目 大木・田代

■2018年8月23日(木)
■20分1本×3試合、15分1本×1試合

vs GangseoFC(大韓民国) ※11人制
0-1、1-1、0-0、0-0

(大木)
あっと言う間の5日間でした。
それぐらい、いろんな事が充実し、濃い時間を私も子供たちと過ごすことができました。
正直言うと、この企画を提案した時、ネガティブな意見もあり、少し実行することを悩みました。
でも、この5日間の子供たちの笑顔や驚きの表情を目の当たりにしたら、実行して本当に良かったと思いました。
エージェントの李さんにはいろんな配慮をいただきました。この価格でここまでしてくれるの?ってことばかり。特にホテルのレベルと食事の内容についてはありえないレベルでした。通訳の優香さんには通訳だけでなく元サッカー部マネージャーの力をうちの子供たちを『かわいいかわいい』と言っていただきながら子供たちの水の補充などや私たちの要望をテキパキと動いてくださりました。マッチメイクいただいた釜山サッカー協会審判委員長様には急なマッチメイクまでしていただき、対戦相手はどのチームもフェアで友好的な素晴らしい相手とばかり試合を思い存分させていただきました。9月にこちらに来られる時には恩返しをさせていただきます。
また、忘れてはならないのは14期生の選手たちのおかげで実現した遠征です。14期生にも本当に感謝です。
そして何より参加いただいた保護者皆さんにはセンアーノ史上初の海外遠征に不安もあったかと思いますが、子供たちを送り出していただいたことに本当に感謝申し上げます。
今日はWi-Fiが繋がらず出港したかどうかもわからずでご不安だったと思います。
申し訳ありませんでした。

最終日の今日は釜山の私たちと同じような地元の街クラブが会場を用意してくれて試合をしてくれました。
試合は好勝負で、ここまで大切にして来た自分たちの良さを発揮するプレーモデルにしたサッカーを選手たちはかなり理解して来たように思います。
そして、初日はほとんどなかった、試合中の指示や修正や盛り上げる声も自分たちから少し出てきていました。
最後の詰めやまだまだもったいない失点はありましたが、遠征を通じて大きくチームは前進したと思います。

さて、この遠征は間違いなくスペシャルな遠征でした。
試合や食事もさることながら、海外という場所で過ごすということがどれだけ日常と違うかということを知ったと思います。
毎回毎回のキムチ。トイレの使い方。止まってくれない車や右側走行の車。試合では規格外のフィジカルとスピード。相手コーチや選手の空気感の明らかに日本との違い。
そして何より人のあったかさをいろんなところで感じることが出来ました。李さんや優香さんだけでなく、フェリーの中や待ち合い場所で韓国人の人たちがあったかい声をかけてくれました。相手選手とはハイタッチしたり、コンタクトがあったら声をかけてくれたり、、。
そんな人の心に触れることが出来たことが彼らのこれからの人生の貴重な財産になってくれると思います。

最後にこの子達と過ごした5日間はあっという間に終わり、少しさみしい気もします。
サッカーや取り組みについては純粋に私の話を聞いてくれて修正しようと前向きに取り組んでくれました。
サッカー部分で私が感じたことはこのメンバーの選手たちの技術レベルは高いものがあります。今日も相手チームのオランダ人コーチからほめてもらいました。
その技術部分をしっかり出すサッカーをすることが大切です。そのことを伝え続けました。かなり良くなったと思うので自信を持って継続してほしいと思います、そしてそれをやりきるための真剣な夢への挑戦姿勢が大切です。
サッカー以外でも本当に愉快な仲間たちです。
どれだけたべるねん!っていうぐらいたくさん食べて、いつも笑っていました。
だいたい、出発前は2つもの台風が来て、大丈夫かぁ?って思えるぐらい心配し、最終日も船は出るんかぁって心配しました。
でも結果はサッカーやってる時は全く雨も降らず、試合が終わってから降る雨。
そして2つの台風の間を縫って船は出港し、恐れていた船の揺れもさほど大きくありませんでした。
ほんま何か持ってる子達との忘れることのない楽しい5日間になったことに子供たちに感謝したいと思います。

そして、今回伝えたことをベースにチームを構築して、秋の全日に繋げてくれたらと願っています。

(田代)
まず初めに今回このような機会を作ってくれた14期生のみんな、Iコーチ・そして現地での対戦相手や宿舎の手配・移動などのマネジメントを行ってくれた李さん・優香さん、そして温かく送り出していただきました保護者の皆様。
本当にありがとうございました。
現地では数多くの方々から声をかけていただき、すれ違うご婦人からは毎度のように頭を撫でられるマダムキラーの出現も見られ(笑)、本当に楽しい遠征となりました。
こんな素晴らしい経験をできたことに感謝しなければならないし、携わってくださった方々への感謝をピッチで示すしかありません。

正直、韓国遠征については戸惑いもありました。
「全日の神戸市予選を勝ち抜き、県大会出場を勝ち取る」
口ではそう言うものの、そこまで本気に取り組めているのか。
もちろん本気には違いないんでしょうが、もっともっと高いレベルがあるし、そこを目指せる選手はいるのにそこまでやれてないんじゃないか。
そんな中韓国に行って得られるものはあるのだろうか。そんな気持ちを心のどこかで抱えながら迎えた今回の海外遠征。
子ども以上に私も緊張していました。

初日は完全に飲み込まれていました。
初の海外。長い航海の時間。慣れない土地・言葉・匂い・慣習。全てが新鮮さと驚きに包み込まれた中で自分たちを少し見失っていたようにも見えました。
それも最終日には少し変わってきたようにも思えます。11人制という少し目新しさはありましたが、自分たちが持つ強みを生かそうとしていたのはよく見られました。
これが今遠征の一番の収穫だと思います。

自分たちが誇れるもの。自分たちの努力の結晶。
それがピッチで光り輝くことができるというのも知ることができました。
これが分かっただけでも今回の韓国遠征は大成功だったと思います。

さて。いよいよ季節は秋に向かっていきます。
ジュニアで迎える最後の公式戦、全日が10月には始まります。

私の個人的な思いはフェリーの中で子どもたちにはぶつけました。
正直な意見もあったし、マイナスな意見もありました。
それでも、それぞれのチームが前に進めるよう、そしてこの15期が迎えるそれぞれの全日を最高の状態で迎えられるようサポートし続けたいと思います。
自らの目標に挑戦できるよう、あと残り僅かな時間チャレンジです。

U8.Pr 三重遠征最終日 影山・中原

■2018年8月23日(木)
■長柄東河川グランド
■12分ハーフ×1試合
15分1本×1試合
20分1本×1試合

v s紅白戦
4-1.3-3

v s高倉JFC U11(大阪市)
(15人対7人のボール2球で試合を行いました。)
13-11

(影山)
本日は遠征最終日。
三重から移動し大阪でTRMを行いました。
三重を出発し、サービスエリアでは一生懸命にお土産を選んでいました。
大阪に到着し、まずはOFFの部分を伝えました。
バスから降りて備品を持って来ておらず二度手間、三度手間と何度も往復をしていました。
備品リーダーがまずどうすれば良いのか確認作業を行いました。
そして、ジャグに水を入れるとなった時もただ見ているだけや同じことを何人もの人数で行うなど効率が悪かったのでそこについても少し伝えました。
16人の頭と目を使ってどれだけ早く準備をすることができるかを今日1日で少しできるようになりました。
サッカーでは、紅白戦を行いました。
幅を使いパスやドリブルを行うことができていました。
最後に高倉JFCの5年生と交流会として変則ゲームを行いました。
今回の遠征の中で1番、声を出すことや球際を強く行くことができていました。
この3日間で、食育の部分をずっと伝えてきましたが、この遠征だけにするのではなく家のご飯でも積極的に食べれるようにしてください。
次の遠征でご飯が食べれるようになる姿を楽しみにしています!

03000707-5135-4CFE-B14D-A0605B9CC13178FF6671-9020-4E93-90C8-1BDBDB2A51B86AF7D2AA-FD6C-49D4-B7E3-58A024BB44F2

U11 コパセンアーノ 遠藤、中村

■2018年8月23日(木)
■灘浜スポーツゾーン 人工芝グランド
■25分一本×6試合、15分一本×1試合

【センアーノ神戸 MOVE】
vsVIVAIO船橋SC 2(千葉県)
2-2

vsGINGA FC(千葉県)
2-3

3チーム中3位のため、5位決定戦へ

vsRESC(大阪府)
4-0

6チーム中、5位。

【センアーノ神戸 CHALLENGE】
vsVIVAIO船橋SC 1
0-2

vsRESC
4-0

3チーム中、2位のため3位決定戦へ

vsVIVAIO船橋SC 2
0-8

6チーム中、4位。

トレーニングマッチ
vsGINGA FC
5-0

(遠藤)
サッカーについてはまだまだ習慣化したプレーが多く判断という部分が少なく感じます。
ドリブルで上手に突破を図る相手チームに対して数的優位にするための運動量やポジショニング、何より奪ってからの判断について再度確認を行いました。
また「チーム」としての連動についても、うまく歯車があっている時間はサッカーもダイナミックですが、合わなくなる苦しい時間に必要な声やプレーがなく悪循環になっていたように思います。
よりサッカーについてピッチ内外で会話しながらすり合わせを行っていこう!
また、オフについては甘さや幼さが圧倒的に見受けられます。。
リーダーの責任や行動。自立を心がけていこう。

U9 トレーニングマッチ 高田

■2018年8月23日(木)
■灘浜スポーツゾーン 人工芝グランド
■20分一本×6試合

vsGINGA FC(千葉県)
3-3、0-0、2-2
1-2、0-2、2-4

今日は3年生を見させてもらいました。
3年生の頃から戦術理解度を高めることはとても大事です。高学年になるにつれてここのテーマで差が出てきます。足元がうまい テクニックがある それも一つの武器ですが、戦術と技術は切っても切り離せない関係です。いくら技術があっても そこを発揮するまでに至る戦術の部分(認識 分析 決断)が備わっていないと間違った技術の使い方に繋がります。
今のうちから その部分の大切さを理解して 日頃の練習 試合にも取り組んで行ってください!
残り少ない夏休みの活動だと思いますが 大事な大会も控えていると聞いているので 頑張ってください!

U12 韓国遠征3日目 大木、田代

◼️2018年8月22日(水)
◼️アイチョン競技場 天然芝コート
◼️25分1本×7試合、15分1本×1試合

vs GAOXIN FC(中華人民共和国)
0-3、0-5、1-1、1-1

vs CODION UNITED(中華人民共和国)
0-1、0-2、0-3、0-3

(大木)
今日の午前中は中国北京のチームと4試合。
午後からは中国上海のチームと4試合させていただきました。ダブルヘッダーでみっちりと8人制の試合をしていただきました。
どちらも25日から釜山で始まる世界大会に出場するために20日もの期間のキャンプを異国の地で行っているようです。
どちらの中国チームも共通していることは韓国指導者が指導しているという点です。

北京のチームは10年前の日本を見てるかのような厳しい指導をされているチーム。
言葉はわかりませんが、ベンチからも厳しい声、ミスをするとたちまち交代させられ罰走。
最近のに日本では見ることのない光景に選手たちも驚いていたようです。
国が変われば文化も違います。試合前も試合中の雰囲気も国によって違います。
ただ1つ言えることは、コーチから叱られ走らされたり筋トレしても、選手たちの目が真剣な眼差しだということです。

今回の遠征に帯同して思うことは、みんな良いものはすごく持ってます。ポゼッションの仕方などはAチームと大差はありません。
ただ本気さの部分の尺度。ここだけは気になります。
みんな目標や夢はあります。そのためにどこまでいろんなことを我慢したり犠牲にしたりして取り組むかです。
目の前の楽しいことがあっても自分たちの目標のために我慢したり頑張れたり出来るかです。
そこが変われば、必ずチームも個人も劇的に変わると思います。
そんな部分を少しでも子供たちに伝え、気づいてほしいと私はアプローチしたいと思います。
韓国の子供たちも中国の子供たちもみんなサッカーに対して真剣です。
そんな部分を見て感じてほしいと思います。

今夜の夕食はサムギョプサルです。
みんな楽しみにしていました。
韓国現地では最後の夕食。みんなで楽しみたいです!

(田代)
正直やれないことはなかったと思います。
自分達のポゼッションや技術が相手ゴールに迫ることもありました。

ただそれ以上に感じるのは強い信念を持って継続してファイト出来ていない現状。
何となくの中身のないサッカー。
形はあるけど、味がしない。

相手はどうだっただろうか。
目の前の勝負に全てをかけてぶつかっているように見えましたし、泥臭い勝負から逃げる事はありませんでした。

根っこの部分。
自分達が何を信じて闘うのか。
残りわずかな時間でここがどう変わるのか。
素晴らしい相手、環境に挑戦です。

73D19FD2-7D34-4EE6-B349-BB756A2C327008CAF364-83BB-4FBB-8613-BD85233621A87F3F0D6F-D02D-45EF-8AB6-1CB048AFA9D4
EA0C63A8-AE3D-4A2E-96D4-2273ABA5D11F