U10(リーグEチーム) 神戸市少年リーグ3部A後期六甲リーグファイナル準決勝 大木

■2014年12月6日(土)
■神戸市サッカー協会フットボールパーク岩岡天然芝コート
■15分ハーフ×2試合

【準決勝】
vsフレスカC
3-1(前半3-0)
神戸市少年サッカーリーグ決勝戦進出!
決勝戦は12月21日(日)ユニバー競技場サブグラウンド
vs西須磨SC

【トレーニングマッチ】
vsマリノE
8-0

9月から続く公式戦もいよいよ最後の少年リーグです。今日は準決勝ということで、大詰めの1戦でした。公式戦といっても勝敗のためだけのノーリスクサッカーではなく、ボールも大切に保持し、プライオリティーを意識して試合を進めてほしいと願います。そのような意味では先週のグランパス戦から意識変化が見られた選手もスムーズにゲームを運べたと思います。しかし、まだまだミスもありますので、リスクを恐れず明日もゲームを運びたいと思います。
しかし、今日は少し残念なことがありました。試合に勝てばOK・強ければOKではないよね。しんどいこと、めんどうなこと、やりたくないこと、一杯あるよね。誰かがやってくれるだろう!と思っている選手はここから成長はありませんよ!
私が学んだ心理学には「セルフイメージ」という言葉があります。セルフイメージが強い選手ほど本番で力を発揮します。そのセルフイメージは日常で決まります。そしてその中に「鏡の法則」というのがあります。自分の日頃の言動や行動は必ずいつか自分に返ってくるということです。日頃から楽すること、自己中心的な行動をする選手ではなく、自分から厳しいところに、自分からしんどいところに、逃げずに身をおける選手。相手を思いやって、相手を親身に考えれる人は必ず自分に返ってくるはずです。このような選手のセルフイメージは間違いなく向上します。
そんな選手は必ず研ぎ澄まされた場面で堂々と出来る選手になります。メンタリティーは持って生まれた部分だけではありません。日常の本人の意識の持ち方、周りの関わり方で必ず変化します。
最後、自分たちで行ったミーティング、自分たちで決めた罰走をしっかり走る姿が私は彼らの明日からの活力になったと信じます。
保護者皆さん、今日も最後まで寒い中、おつきあいいただきありがとうございました。

■2014年11月15日(土)
■明石海浜公園グラウンド
■20分ハーフ

vs西宮SS
0-1(前半0-0)

(大木)
ライオンズ杯の決勝が終了してから今日を照準に準備してきました。保護者皆さんにはわがままも言いました。子供たちには厳しい言葉もかけました。しかし、保護者皆さんはいろんな協力をいただきました。子供たちは夢を持って取り組んでくれました。子供たちは負けたくない!という気持ちで最後まで戦ってくれました。
朝から硬い表情の子がいました。同点のハーフタイムでうまくいかないことに悔しくて泣いている子がいました。終了のホイッスルの瞬間ベンチで共に戦った子たちは全員うずくまりました。日頃はめったに喜怒哀楽を見せない子が終わった後もずっと大泣きしていました。キャプテンの涙のあいさつの後、みんなで泣きました。ここまで夢を持って取り組んできたからこそ、全部生まれた素直な感情でした。
関コーチがユニバーで数人の子たちがトレシューだったことに気づいて、その子たちに「県大会ではスパイクをはこう!」と言ってくれました。その中の何人かの子たちは100回を超えて、ピカピカのスパイクを自慢げに見せてくれました。「100回いった!」と報告メールを夜にくれた子もいました。私自身、そのスパイクを履いてピッチに立たせてあげれなかったことに申し訳なく思います。そして自分たちのサッカーをほぼさせてあげれなかったことに悔しく思います。
ただ一方で、だからこそ、私の中に強い志と覚悟ある決意が生まれたことも間違いありません。そしてそのための自分たちの課題が見えたことも間違いありません。この経験を必ず次への肥やしにしなければなりません。そう感じることの出来た1日だったと思います。

子供たちへ
本当に悔しかったね。コーチも悔しいです。でも、みんなのサッカーは本当に魅力的です。今日もいろんな方から「うわさは聞いてるよ!」と言われました。自分たちで考えて自分たちで作るサッカーは本当に素晴らしいと思います。今日、それができなかったことがなぜかをしっかり整理して次に進もう!

保護者皆様へ
ここまで本当にサポートありがとうございました。いつも私の急なお願いを受けていただけるからこそ、子供たちへの指導を心地よくさせていただいています。本当に感謝しかありません。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

神戸のチーム関係者の方や子供たちの出身チームの監督さんからたくさん激励をいただきました。3年生や5年生の家族皆さんが活動ある中、応援に来てくれました。2回戦を信じて5分後の出発準備をいただいていた5年生の保護者の方もいたようです。メールもたくさんいただいていたのに返信できずで申し訳ありませんでした。本当にいろんな方に応援いただきました。この場を借りてお礼をさせていただきます。
ありがとうございました。

西宮スクール 一年生クラス 輝く協調性と個性♪

こんにちは!!

今日もかっこ良くメリハリをつけてトレーニングにうちこむみんな(*^_^*)

元気いっぱい上達しています☆

imageまずはチーム分け。
image

自分達で自ら動き発言して均等なチーム作りをしています!!

みんな積極的に意見をだしあって素晴らしい(*^^)v

image決まれば元気に円陣で団結!日本代表にも負けない声をだしています!!
imageimage局面、局面でも身体を使ってしっかり駆け引き☆
image

セットプレイではキッカーでの自己主張も強い!!!

チームとしての協調性と個人としての自我・個性が光り輝く一日となりました☆☆

さて、現在「新お友達キャンペーン」を実施中ですφ(..)メモメモ

身の回りのお友達を誘って共に成長できる仲間、よきライバルを増やして更なる刺激で成長しちゃいましょう!!

U11 Dチーム 2部B 後期東地区リーグ戦 第1節、第2節 帆前

■2014年10月12日(日)
■15分ハーフ×3試合

【第1節】
vs和田岬A
5-0
(前半2-0)

【第2節】
vsコスモB
0-1
(前半0-0)

【トレーニングマッチ】
vs平野B
2-2

(帆前)
一言で言いますと、厳しい!!
今日のリーグ戦、大会の雰囲気の中であそこまで実力がだせないとは。。。
アップから常にコーチがついていないとしっかりできない。
自分たちのアップへの入り方がいつも悪いとわかっているのにできない。。。
コーチたちは常に選手たちとアップできるかというと、そうではありません。
いない状況でも、コーチに言われなくてもちゃんとできなければなりません。この学年にはここが足りないと思います。
コーチの指示待ちでは、選手としても、人としても成長しません。
まず周りを見て、今、自分はなにをしなければならないのか。常にアンテナをはり考えなけらばなりません。
ここができていないことで、サッカーでも自分がしたいプレーしかしない。仲間のことを考えない。試合中に出ています。
もう少し、考えて行動していかないとこれからの成長はゼロです。
独りよがりでは、サッカーという団体スポーツをしている意味がありません。
サッカーの技術練習の前にここをまずかえなければなりません。
すこし時間がかかりそうですが、何としても変えたいです!

瀬戸公園スクール~小人の奮闘日記 Page.12~

こんにちは!

台風の影響で出来るか不安でしたが小雨も止み、太陽も出てきて無事にできましたぁ!

幼児クラスは元気にジャンプ!!
14125837492171412583758430立ち姿はまるでクリスティアーノ・ロナウド!!
1412583776990小学生クラスはお兄ちゃん達が加わってゲーム!!
KIMG0670
白熱した戦いでした!!

最後にこんな綺麗な写真が撮れました!!
1412583732517

来週13日はお休みです!それでは再来週の20日に来てくださいね!
( ´・ω・`)ノ~バイバイ

セントラルスクール なぎ倒せ!!

こんばんは!
10月に入りましたね、もうすぐスクールフェスティバルがやってきます。
スクールフェスティバルに向けて特訓です!!
まずはゲーム!
KIMG0666次はドリブル練習!!
KIMG0659いろんな技に挑戦しました!
KIMG0664
・・・ カッパ( ゜Θ゜)?

最後はゲーム!
<aKIMG0654
ガチガチの激しい戦いでした!!

来週もよろしくお願いします!!

U9 トレーニングマッチ 大木

■2014年9月20日(土)
■12分ハーフ×8試合

vs売布ウィングス
0-10、0-9

vsコスモFC・U10
5-3、1-8

vsセンアーノ神戸U10
2-1、0-4

vsセンアーノ神戸U8
2-6、3-3

今日は本当に久しぶりにU9を担当しました。初戦・2戦目は観察と新加入選手などまだまだサッカ―理解できていない選手にヒント、そして全体にはほんの少しの勇気注入。しかし、それ以降は明日の遠征に行くメンバーたちに大きな課題を感じ、そこに焦点をあてた取り組みを行いました。『考える』『動かす』そして『勝たせる』、そんなことを期待しましたが、残念ながら、現状はほとんどありませんでした。確かに1人1人は頑張ってます。でも、仲間まで頑張らせれる選手はいませんでした。全員が大声で情熱的にまでは言いませんが、勝ちたいから指示を出し、サッカーを行えなければ、間違いなく本物相手には勝つことはありません。
最後の紅白戦は一生懸命に考えてもらいました。結果は残念でしたね。考えたけど、結果はついてきませんでしたね。
明日も勝っても負けてもそこに焦点を当てた取り組みを行います。
さて、それ以外の選手たちは8試合。最後は少し疲れていましたがよく頑張っていました。中にはこんな走る選手なんや!とか、こんなうまくなったんや!と驚かせてくれた選手もいました。かなりきつかったと思いますが、よく頑張りました。

1411203202179 (1)

U9 鳴門金時収穫体験

■2014年9月18日(木)
■淡路市久野々町

今年5月にU10・9の選手たち苗植えをしました「鳴門金時」をU9の選手20名で収穫しに、
淡路市久野々町まで向かいました。
当日は、小雨降る中での収穫となりましたが、雨など気にせず芋掘りに夢中になっていました。
選手・久野々町の方々で、「集中・協力」して行った成果もあり畑半分を1時間足らずで掘り起こし約280Kgの芋を収穫することができました。
初めて参加する選手も多くいましたが、説明もしっかりと聞きとてもスムーズかつ楽しく掘れました。
image image image image image image

U8トレーニングマッチ 平井

■2014年8月30日(土)
■12分ハーフ×4試合

vs井吹台SC
8ー1、11ー0、12ー0、12ー0

コメントは後ほど致します。

U8トレーニングマッチ 平井

■2014年8月30日(土)
■12分ハーフ×4試合

vs井吹台SC
8ー1、11ー0、12ー0、12ー0

攻撃のとき、ゴールにむかうためにドリブルをするのも、仲間にパスをするのもボールを持っている選手の判断なのですが、判断することは、どちらかを選択するということです。その選択をいたすためには、状況を知ることが大切です。その状況を知るための訓練を意識して試合にのぞみました。顔を上げてプレーする。単純なことですが、ボールを持ちながら顔をあげることは容易くありません。これからいろいろな状況を判断するために、まずはその状況を知るための訓練をするということを意識づけしていきましょう。