神戸NK トレーニングマッチ 和泉

■2015年1月12日(祝)
■20分1本×5本

vs伊丹少年SC・U10
3-2、1-1、2-2

vsセンアーノ神戸U10
2-4、2-4

今日のトレーニングマッチで選手たちが決めた目標は「全部勝つ」でした。結果は1勝2敗2分けで目標は達成できませんでしたが、勝ちたいという気持ちがすごく感じ取れました。
逆転勝ちをしたり負けを引き分けにしたり、最後の最後まで勝利を目指していた選手を褒めたいと思います。良く頑張りました!
ただ、まだまだ課題がたくさんあります。無意識にボールだけを見て近寄っていく、何も考えず蹴ってしまう、見ているだけで動かなくなってしまう。
見て、判断して、行動する!それをサッカーやサッカー以外の部分でも行っていけるように頑張っていきたいですし、頑張ってもらいたいです。

応援に来てくださった保護者の皆様、また対戦いただいた伊丹少年SC様、本日はありがとうございました。

U10 トレーニングマッチ 稲葉

■2014年1月12日(祝)
■20分一本×5試合

vs伊丹少年SC
1-1、0-1、1-7

vs神戸NK
4-2、4-2

色んな組み合わせの中で、毎試合やってもらいました。
その中でもいつもスタートからでる選手以外の選手のパフォーマンスが素直に良かったと思います。
正面からガツンとボールを取りに行き、そのプレーひとつからフレンドリーカップに対しての意気込みを感じました。
やるぞ!と気持ちの入ってる選手とそうでない選手に差がでていた様に感じます。
ボールを奪いにいけない。前に出れない。相手が動いてから。それでは全部が後付けのプレーになってしまってました。
ここを大きな課題として準備していきたいと思います。

U11 トレーニングマッチ 大木・遠藤

■2015年1月12日(祝)
■20分1本×4試合

vs千里ひじりFC(大阪府)
1-0、3-0、4-0

vsセンアーノ神戸U10
1-3

(大木)
事実を受け入れてほしい。

人は自分はもっとできると思いたい。俺は頑張っていると認めてほしい。プライドが負けを認められない。
だから、今日、みんなには事実をつきつけた。
誰かの後ろにつき行っている状況。個性や考えやオリジナル。ランニング移動。ゴールネットの張り方。しんどいゴール運び。しんどいこと。痛いこと。一瞬の寄せ。インターセプトと準備。奪う迫力。1・2mの準備。パスした後の一歩。
これらはネガティブ因子。
みんなが真剣に上を目指している。だから、はっきりと現状の事実となぜ必要なのかの種をまいた。
種は腐らないと感じた。
オリジナルに自発的に考え行動することで生まれる時間。ゴールネットに張り方や相手チームへの配慮から生まれるサッカー仲間の重要性。インターセプトや奪う意識があればサッカーが変化すること。準備を行えばスペクタクルなサッカーが展開できる理由。
そんな現状事実をたたきつけ、なぜ?の種をまいて、変化した今日でした。
明らかに試合が変わり、得点が変化した。

ボール支配はできる。動きだしの質も上がった。以前より、何より姿勢と目つきが変わった。
これらはポジティブ因子。

だからこそ、事実を受け入れ、能動的に行こう。
そしてそれができ始めたきっかけの1日にしてほしい。
種から少し芽が出た。
今日を継続しよう。

(遠藤)
グランドの準備など選手の自主性を尊重しこちらから指示はせずに質問などがあれば応えるようにしながら進めていき、一人一人がやるべき事は把握出来ていたと思います。
ただ、成長するポイントとしてはそのやるべき事一つ一つの所作や質。
チームとして選手一人一人が仲の良い事は素晴らしいことではありますが、チームの為に「しんどい事・高い要求を求める環境」になろうと「楽な意識・居心地のいい環境」の流れから変えられる、変えようとする選手がまだまだ少ないのが現状だと思います。
今日から一歩、自分自身の気付きをチームに還元出来るように成長してもらいたいと思います。

ピッチ内では監督の指導で守備に関して狙いやアクションを起こせるようになったように感じたのでそれを持続してもらいたいと思います。

U12 第5回オールジャパンファイナルカップ3日目 甲本

■2015年1月12日(祝)
■20分ハーフ×2試合 20分1本 15分1本
■J-GREEN堺天然芝グラウンド

【2位トーナメント準決勝】
VSリベルダーデ(山口県)
4-2

【決勝】
VSACアスロン
2-1

※2位トーナメント優勝、64チーム中17位で終了

【トレーニングマッチ】
20分1本
VS奈良クラブ
2-0

15分1本
VSJフィールド津山(岡山県)
0-2

2日目、3日目を担当させて頂き、この2日間で積み上げてきたものを準決勝、決勝では出し切ることができました。2戦共、前半は強い向かい風の中、我慢のサッカー、後半は勇気ある突破を多く見ることができました。とくに球際での競り合いの強さが大きく勝敗を分けるポイントとなりました。11人参加の中、一人のミスを周りの選手でカバーし、決定機は事前の練習と同じ形で奪うことができました。まだまだ、奪ったあとに相手にぶつけてしまうこと、簡単に相手ボールになってしまうことが多かったので、声を掛け合いながら修正していって欲しいです。
今大会では選手達は試合をすることに集中できる環境でした。主催者スタッフ皆様ありがとうございました。
保護者の皆様も最後まで緊迫した状況に大きな声援を頂きありがとうございました。

 

U11 トレーニングマッチ 帆前

■2015年1月11日(日)
■三木緑が丘公園グランド
■20分ハーフ×4試合

vs長岡京(京都府)
0ー4

vsグラシオン(大阪府)
0ー7

vsジンガ(三木市)
3ー6

vs芦屋
4ー1

ボールの奪われない持ち方をしている選手が少ないです。ボールを失う場所も悪く、ほとんど攻撃できない試合がありました。ボールを大切に失わずにポゼッションするための準備が悪かったです。
ボール保持者に対するサポートが少なく、パスコースもない中で焦ってボールキープし危険なところでボールを奪われる。このようなシーンが多く見受けられました。悪循環で上手くいかないとほんとにどん底まで落ちてしまうこのチーム。そこからチームを引きずり出せる選手は今日いませんでした。この状況を打破できるプレー、指示がでてほしいです。
今日は選手たちだけで変えてほしいと思いギリギリまで声かけを我慢しました。しかし変えれませんでした。まだまだそこのレベルに達していないのは僕自信の力不足です。もっと上手く伝え、自発的に雰囲気を変えれるチーム作りをしていきます。大会まで少ない時間ですが、万全の準備を当日までにしたいと思います。