U9 トレーニングマッチ 吉田・影山

■2019年2月24日(日)
■20分1本×8試合

vs 西宮シティ(西宮市)
5-0.7-2.3-1.3-0
3-0.3-1

vs 紅白戦
3-3.2-0

(影山)
昨日に続いて今日も見ましたがまずはOFFの部分は、準備は時間がかかり効率が悪かったですが片付けではしっかりと修正し時間短縮をしてやれていました。
今日はU8の選手たちも同じグランドで試合でしたが、先輩として後輩達にグランドの作り方やゴールの作り方など教えることができましたか?
去年は上の学年の先輩達に君たちが教えてもらっていたと思います。
先輩達にして貰ったように次はU9の選手が後輩に教える番です。
率先して伝えて欲しいと思います。
サッカーでは、ボールと自分の関係性の選手がまだいます。ボールと味方と相手の関係性を意識してやれるように首を振って周りを確認する癖をつけていこう。

U11 ティアモ杯 中村

■2019年2月23日(土)
■摂南大学寝屋川キャンパス人工芝グラウンド
■15分ハーフ×3試合

vsONCE(大阪府)
2-2

vsLazo(大阪府)
2-2

vsセイント大阪(大阪府)
7-0

今日はU11TIAMO杯、グランドは摂南大の人工芝とピッチは最高の環境で試合させて頂きました。
これから最高学年になる選手達にとって成長したなぁって所と早く気づかないといけない場面の二つが良く見えた大会でした。
成長を感じた場面では 、失点しても諦めず貪欲にチャレンジしてゴールを決める所、試合で気持ちが相手に負けなくなった所は大きく成長を感じさせてくれましたが、成長しないとマズイ場面では失った後の切り替えは人任せ、ボールをもらうためにオフの時の関わりが少ない為、出してパスコースが制限されて奪われるシーンが多くなってしまいます。
ひとつのプレイで満足せずに試合全体を通してグッドプレイヤーになるために成長を続けてほしいと思います。
優勝おめでとう!!

C5BD1035-A159-4449-95E6-2FDD17696944

U12 ウッディカップ 田代・政

■2019年2月23日(土)
■三田テクノ公園 クレーコート
■15分ハーフ×各3試合、20分ハーフ×1試合

【センアーノ神戸A】

〜予選〜
vs長尾台SC(宝塚市)
3-2

vsウッディSC A(三田市)
1-2

vs名塩SC(西宮市)
3-0

予選2位で3位決定戦へ。

〜3位決定戦〜
vsだいちSC(神戸市)
10-0

8チーム中3位!

【センアーノ神戸B】

〜予選〜
vs上甲子園SC(西宮市)
6-0

vsウッディSC B
2-0

vsだいちSC
8-1

予選1位で決勝戦へ。

〜決勝〜
vsウッディSC A
3-2

8チーム優勝!

(田代)
センアーノ神戸Aは1ゲーム目をセットプレーで2失点という苦しい展開となりましたが後半の劇的な3ゴールでなんとか初戦を勝ち取るというスタートとなりました。
逆境でテンションダウンしてしまう瞬間もありましたが尻に火がつくように怒涛のような追い上げは目を見張るものがありました。
ですが続く2ゲーム目は激しい攻防に戸惑う中での2失点がたたってしまい、あと一歩というところに迫るものの惜しくも落としてしまう展開となってしまいました。
3戦を通じて惜しくも総得点で1位抜けならずという悔しい結果になってしまいましたが、力の入った瞬間の攻撃への姿勢はとても迫力があり、小学生ではなかなか見られないコンタクトプレーも増え、アイディアも数多く見ることができました。
その一方で火のついていない状況は凪のように穏やかで、可能性を見いだせないプレーの連続が続いてしまいました。
自らも感じているようにその姿勢をいかに継続するか、そして苦しい瞬間をどうチームで乗り越えるか。
後ろからチームを鼓舞し続ける守護神の存在もありましたが、姿勢で、プレーで、言動でチームを引っ張れる。そんな選手を目指して欲しいと思います。

(政)
本日はセンアーノ神戸Bを担当しました。
アップの時から全員が意識高く、盛り上げ、雰囲気作りからとても良かったです。
試合ではネガティブな発言もなく、一人一人が積極的なプレーをしていましたし、想像力溢れる連携プレーもたくさんあってチーム一丸となって戦えていました。
自分が試合を見ててとても良かった事は、全員が良い意味で試合中にたくさんの笑顔をだしていたことです。
本当に今日の試合は必死さの中にも楽しさを感じながら選手たちはサッカーをしていたと思います。
まだまだ長いサッカー人生、常に楽しさを見出しながら成長して欲しいと思います!

U10 灘区東灘区小学生サッカー交流大会 宮澤

■2018年2月23日(土)
■王子スタジアム

今日は、地区の同じチーム同士でごちゃ混ぜで試合をするという貴重な機会でした。いつもは勝ちにこだわってサッカーをしていましたが、今日は交流が目的ということでサッカーを通じていろんな人とコミュニケーションをとることができていました。
何よりサッカーを楽しめていたと思います。サッカーのこういったおもしろさというのも選手たちは肌で感じれたと思います。いろんなサッカーのおもしろさを知って、サッカーをもっと好きになって欲しいと素直に思いました。
チームワークがあるチームが必ず勝っていたわけではありませんが、チームワークがあるチームはどこよりも楽しんでいました。それがどういうことかを理解して欲しいと思います。

597BC16D-6F27-4DD7-8413-8761B6C2D1315FCF40A9-7EA0-4AC0-9FC3-DDAB4DAF08E8EE71F0ED-040A-477A-BB5F-B8B60E7A23E461B681C7-9D0B-4EDD-B9C3-0A2FF7B59F995BCFA18E-E34A-46A1-954E-448B85715CA7

U11 トレーニングマッチ 大木・谷本・吉田

■2019年2月23日(土)
■20分1本×6試合

vs井吹台SC
2-0、5-1,1-0
0-1、2-0、2-1

(大木)
もっともっとサッカーを理解し意図を持ってサッカーをしてほしいと感じました。
しっかりと主導権を握ったサッカーができなければ、次のステージにつながりません。
目先の勝敗も大切ですが、どうして勝ってどうして負けたのか。
どうしてチャンスが生まれ、どうして失点したのかを理解したり、考えたりできなければならいと思います。

(谷本)
今日は5年生を見ました。
試合を重ねるごとにこれからチームとして目指していきたいサッカー、個人として目指していくサッカーについての知識をたくさん得られた1日だったと感じます。
が、それと同時にそれを実践するにはまだ力が十分ではないとも感じた1日だったとも思います。
今日のプレーで良かった所、悪かった所をフィードバックして次に繋げていこう。
コーチには足りていない力としてボールを扱う力ではなく、オフザボールでの力(考える量)が足りていないと見て取れました。
今日のTRMを含み、これまでにサッカーの知識を沢山聞き、学んできて、プレー中に様々な選択肢を持てる選手達だと思います。
その選択肢を試合の中で発揮できるよう、頭をフルに回転させて、沢山考えてプレーしていこう。
高学年になるにつれて戦術も大事になっていくので、練習、試合の中で技術を磨くと共に様々な戦術についての理解もできるようになっていこう。

(吉田)
試合の中で、戦術やオフザボールでのプレーの仕方が重点的により多く考え学べたのではないかなと思いました。
サッカーはボールを持った人だけではなく、周りの選手が大事になると思います。動き出し一つで様々なアイディアが生まれ新たに戦術も生まれると思います。
今日のTRMでの戦術やオフザボールでの考え動き出す力はこれからもっと重要になっていくと思うので、今回学んだ事得た事を次の試合で発揮できるように練習から試合を想定して取り組んでいきましょう。