U11 コパセンアーノ  大木・遠藤・田代

■2016年3月31日(木)
■20分1本×7試合、15分1本×2試合

【センアーノ神戸DREAM】

vs安井SC(西宮市)
2-1

vsFC甲東VIVO(西宮市)
0-0

vs用海FC(西宮市)
1-0

vsジュエルスFC(奈良県)
3-0

vsエストレアFC(大阪府)
4-0

vsセンアーノ神戸MOVE
3-0

7チーム中第1位!
見事優勝!

<トレーニングマッチ>
vs FC甲東VIVO
1-1

vs安井SC
6-1

【センアーノ神戸MOVE】

vs安井SC(西宮市)
1-0

vsFC甲東VIVO(西宮市)
0-2

vs用海FC(西宮市)
0-1

vsジュエルスFC(奈良県)
0-2

vsエストレアFC(大阪府)
2-0

vsセンアーノ神戸DREAM
0-3

7チーム中第5位!

<トレーニングマッチ>
vs安井SC
1-0、3-2

(大木)
今日は日頃見ることのできない13期生メンバーをいっぱい見ることができました。技術としてはどちらのチームも良くなっていました。
ドリームチームは日頃トップチームで活動している選手たちが技術を発揮し別格のパフォーマンスでチームをリードしていました。とても良かったと思います。そんな選手たちに影響されてかみんな力をしっかり発揮していました。とても良かったと思います。
課題は予測・準備・トランジション(切り替え)のスピードを上げることです。そしてサッカー原則ももっとみんなで共有できればライオンズ杯もかなり期待できると思います。1つ気になったのは気持ちはわかりますが、感情コントロールをみんなでできればもっとチームも向上すると思うよ。がんばろう!優勝おめでとう。
ムーブチームもよく頑張っていました。ただ、もっとサッカー理解をしたうえで試合が行うことができればと思いました。服のサイズがあっていないのに気にしないでサッカーを継続している。服が破れているのにほったらかし。なんとなくうまくいった、なんとなくうまくいかなかったではなく、必然な部分をもっと考えみんなで守りみんなで攻めてほしいです。せっかく頑張ってるし、技術も上がっているからこそ、もっとサッカーを理解できれば結果はもっと変わると思いますよ。
みんなにはそんなことを今日は伝えたけど理解できたかな?わからなければまた聞いてください。

(田代)
もう6年生・・・。
なんだかこのコメントを2,3日前にもしたような気がします。
様子を見ていて感じたのはサッカーへのひたむきな想い・・・そして熱い気持ち。
でも時にはうまくいかないこともあるよね。寧ろうまくいかないことのほうが多かったかもしれませんね・・・。
だからこそしんどくて苦しい想いをしてきたみんなのその想いが1つとなり、そしてみんなの夢に向かっていくことができたら想像もできないパワーが生まれるはずです。そしてその素養や土台はみんなには備わっているはずです。
今までの歩みを忘れず、明日に向かって、夢に向かって。
全てがうまくいくとは限りません。ですが成功をおさめたものはみな同じように努力を積み重ねてきています。
明日にきらめけ。そんな言葉がありましたが、今日を忘れず、明日に向かいましょう。

(遠藤)
最近は最初のチーム分けの段階で色んな感情がわいていますね。
けれど、その想いは決して無駄にはなりません。
悔しいのはそれだけ本気だから。好きな事で、誰かに負けるのは悔しくないですか。。
大好きな事にどれだけ真剣に時間を使い向き合えていますか。
技術を競うのではなく、勝敗を競うのであればやはりそこに気持ちを込めないと結果はついてきません。
心身共に鍛え磨いていこう!

U 10 神野カップ 稲葉・須山

■2016年3月31日(木)
■ぜんぼうグリーンパーク
■15分ハーフ×4試合

センアーノ神戸A
【予選リーグ】
VS 加古川神野SC ピンク(兵庫県)
9ー0

VS F3サッカースクールB(京都府)
7ー0

【決勝戦】
VS 加古川神野SC  グリーン(兵庫県)
2ー1

※6チーム中優勝

【トレーニングマッチ】
VS センアーノ神戸B
6ー0

センアーノ神戸B
【予選リーグ】
VS 加古川神野SC  グリーン(兵庫県)
1ー1

VS F3サッカースクールA(京都府)
0ー0

【3位決勝戦】
VS F3サッカースクール(京都府)
0ー1

※6チーム中4位
【トレーニングマッチ】
VS センアーノ神戸A
0ー6

(稲葉)
まだまだ2チームとも全然力が足りません。
やってるレベルが低いです。
合宿からこの1年が頑張り所です。
どうするかは本人達次第だと思います。

(須山)
本日は、加古川神野SC さんに招待して頂いた神野カップ。
朝早くから準備、運営等本当にありがとうございました。

予選リーグから満足のいく内容ではありませんでした。
勿論、それは見ている私達だけでなく選手達も感じていたようです。

サッカーを全力で楽しむ。

様々な局面を迎えるサッカーというスポーツ。その中には様々な楽しみ方があると思います。
1試合1試合を全力で楽しむ!
だからこそ、課題が見つかると思います。

しかしながら、決勝戦は劣性の試合展開の中、よく逆転したと思います!
結果も大切ですが、過程はもっと大切だと私は思います。
image

U10 コパセンアーノ 帆前

◾️2016年3月30日(水)
◾️15分ハーフ×2試合、12分1本×1試合

【予選リーグ】
vs田辺サッカーアカデミーB(大阪府)
1-1

vs安井SC(西宮市)
1-1
【トレーニングマッチ】
vsジオーレ大阪(大阪府)
1-1

vs安井SC(西宮市)
1-1

今日は選手たちの中で意見を出し合って、いろんなアイディアをミーティングで話しました。
いつも発言する選手は同じで、その選手はしっかり考えていていいことなんですが、その他の選手の思考を止めてしまっては発言できる選手しか成長しません。
発言できる人がリーダーになり、意見をまとめられる存在になってほしいですね、S君!
人それぞれ考える時間はバラバラです。早くパッと考えれる選手もいれば、そうでない選手もいます。その選手にも考えて発言する時間を与えてあげる仲間関係が大事ですよ。相手の思っていることを聞くことで、相手のやりたいプレーがわかり、いいチームワークが結成されます。そこを目指しましょう。

また今日大会に参加していただいた、安井SCさんの選手の中の数名はいまもうちのスクール生として来てくれている選手です。初めて試合をしているところを見て、去年私が見ていた選手たちの成長を見れて嬉しく思いました。またやりましょうね!

U9 コパセンアーノ U10大会 遠藤・大木

■2016年3月30日(水)
■12分ハーフ×4試合

<予選リーグ>
vs田辺サッカーアカデミー A(大阪府)
0-3

vsフレスカ神戸 U10(神戸市)
0-3

予選リーグ3位の為、5位決定戦へ

<順位決定戦>
vs安井SC(西宮市)
6-2

7チーム中、5位。

<トレーニングマッチ>
vsジオーレ大阪(大阪府)
8-0

(遠藤)
大会が始まる前から本日の予選リーグが険しいものになると選手たちも感じとり、どうなるかドキドキとワクワクが混じった表情をみせていましたね。
球際、浮き玉、勝つという強い気持ち。
最初のミーティング、また試合前にもそんな部分を確認しましたが、まだまだ選手たちには「迫力」がなかったのか伝えられていないと実感しました。
頑張ってはいますが、やり切ってはいない。やはり、スポーツの勝負とはそんな甘い世界ではなく、そこに誤魔化しは通じなかったね。。
でも、常に目を見て話を聴く姿勢、尋ねると悩み考えそれぞれに答えを発してくれる姿勢。そんな部分をみるとみんなは可能性で溢れていると思います。
どんな相手よりも声を出し、頭を使い、走り、勝利を強く目指していきましょう!

(大木)
攻守切り替え・予測・準備・浮き球処理・指示・修正・盛り上げ・・・当たり前にやれることがまだまだやれていない。
理由は「勝利を目指して試合をしていない。」
試合に負けたくない選手はいないと思います。
しかし、それがどのぐらい本気なのか。ここまで私たちスタッフもその部分への動機づけが十分にできていなかったと思います。素直に反省です。
このチームで。この仲間で。良いものを創ろう!という気持ちを持ってゲームしてほしいと思います。
春合宿はそんなところが一番のテーマです。
鍛えますよ。

U8 コパセンアーノ U9大会 帆前

■2016年3月29日(火)
■15分ハーフ×各4試合 
 トレーニングマッチ20分1本×各1試合

【センアーノD】

【予選リーグ】
vs笠縫東SS(滋賀県)
0-8

vsYF奈良(奈良県)
1-3

vs田辺サッカーアカデミー・A(大阪府)
0-11

【7位決定戦】
vsジオーレ大阪(大阪府)
5-5(PK2-3)

8チーム中8位

【センアーノC】
vsジオーレ大阪(大阪府)
2-1

vs田辺サッカーアカデミー・B(大阪府)
1-6

vsセンアーノU9
4-3

【3位決定戦】
vsYF奈良(奈良県)
0-8

8チーム中4位

今回の大会はどこのチームもレベルが高く、勉強になることだらけでした。また、自分たちの力の無さを痛感しました。
失点を重ねて、落ち込んでしまう気持ちもわかります。しかし、そこで下がって守備を固めてしまえば、得点のチャンスもなく、ただただ袋たたきにされているだけです。
そこに成長はありませんよね。10点決められようが、1点でも決める!という気持ちでキックオフの時は下がらずにチャレンジしてほしかったです。
選手たちにも伝えましたが、うまくいって勝っている試合よりも、判断ミスや技術のミスで奪われて失点する試合のほうが、成長につながります。
そのためには失敗を失敗で終わらせていけません。次どうすればうまくいくかの工夫をどれだけチームで考えれるか。ミーティングできるかが大切です。
一度試合前にミーティングをしなかったチームがありました。結果はやはり負けました。そこも結果についてくるものです。
修正、反省のミーティングをいれてチームとしてもっと成長していこう。