U9 秋華杯U10大会 帆前

■2016年10月30日(日)
■奈良県西池グランド
■12分ハーフ×3試合、20分1本×1試合

【1回戦】
vs YF NARATESORO(奈良県)
0-2

【2回戦】
vsFC NEST(奈良県)
0-2

【7位決定戦】
vs長尾WFC(宝塚市)
1-0

8チーム中7位

【トレーニングマッチ】
vsチャクラネスト(奈良県)
1-3

昨日に引き続き、今日はU9がチャクラさんの大会に参加させていただきました。
いつもありがとうございます。
今日の1試合目はたくさんの失敗が発生できたことによりたくさんのことを伝えました。
しかし、負けている状況でチームの中でなかなか声がでない。これは悪い習慣だと思い、3試合目のハーフタイムには何も言わないでおこうと自分の中で決めていました。
そこでの選手たちの反応は予想通り。私の周りに集まり、私の顔を見て、修正を求めていました。
この習慣を作り出してしまったのは私の責任です。自分たちで修正しようとする力がまだ足りません。そして、修正しようとしなかったことが残念でした。
後半はそのことを伝えだいぶ声は増えました。考えて試合で味方に伝える作業をもっと増やし、ピッチにいる自分たちが作り出すサッカーをしよう!という気持ちももっと持ってほしいです。
そこで私が入ると失敗が身に染みて感じられないからです。自分たちで考えて失敗すれば責任は自分たちです。そのような失敗の仕方をもっと経験させてあげるような環境を私が作らなければなりません。
やりたい!という気持ちはとても伝わってきています。それをもっといい方向にむけれるようにしていこう。
最後は無理を言ってチャクラネストさんとトレーニングマッチをしていただきました。いつも本当にありがとうございます。

行きと帰りのバスでは大合唱!みんなで大声で歌いながら帰ってきました。歌いすぎで声が枯れた選手も。。。(笑)
明日の学校に影響しないように今日は早く寝ましょう。
そして、今日のプチ栄養授業を今後に活かしてください。

プチ授業とミニゲームに必死で写真を忘れたことをお許しください!

U9 秋華杯 吉村

■2016年10月30日(日)
■奈良県西池グランド
■12分ハーフ×3試合

【1回戦】
vs六条FC(奈良県)
1-2

【2回戦】
vsDIVINスポーツクラブ垂井(岐阜県)
2-1

【5位決定戦】
vsYF NARATESORO(奈良県)
1-0

8チーム中5位

今日はチャクラカップでU9をみました。今日のメンバーは8人で1人でも怪我をしてしまうと7人になってしまう、それと控えがいないので体力の問題がでてきました。ですが全員が最後まで走りきることができていてよかったと思います。試合では相手の足技がありドリブルが上手なチームに対して全て足でいってしまい、ボールを奪うことができなかったり、相手を転かしてファールを取られることが何度もありました。相手に飛び込まずにしっかりとボールを見て相手とボールが離れた瞬間などに体を入れるなどもっと体でディフェンスをしてほしいと思います。攻撃面ではせっかくみんなで奪ったボールをすぐに取られてしまったり、ドリブルで仕掛けすぎてパスがない時がありました。サイドでフリーな選手や前を向けない時に後ろで仲間がフリーになっている場合などパスをもっと繋いでほしいと思います。
良いところもたくさんあり、抜かれても抜かれてもまたすぐにディフェンスをしに行く選手が何人もいて本当に素晴らしかったです。失点も少なくよかったと思います。
本日はお疲れ様でした。風邪などに気をつけてゆっくり休んでください。

U12 ヴァンフォーレ甲府トレーニングマッチ・2日目 大木 稲葉

⬛️2016年10月30日
⬛️山梨県本栖湖スポーツセンター人工芝グラウンド
⬛️20分ハーフ✖️4試合 20分1本✖️1試合

vsヴァンフォーレ甲府(山梨県)
1ー2、5ー1

vs町田JFC(東京都)
1ー3、3ー2、1ー3

(大木)
組み合わせが決まりましたが、私たちは課題を克服し、ストロングをしっかり出すことだけに集中すべく今日も良い相手に試合いただきました。
会場に到着すると気温はなんと、、6℃。
富士五湖の一つ、本栖湖付近にあるグラウンドは空気がとてもきれいですが、標高は約900M。涼しいというより「寒い」という中での試合でした。
強豪ヴァンフォーレさんとの1本目は負けるべくして負けた試合でした。サッカーはそんな甘いものではありません。準備なくして、想いなくして、勝つこともありませんし、点が入ることはありません。
そんなことを再確認させてもらった試合でした。そして私たちはサッカーだけうまくてもダメですし、今サッカーがうまくても人間力がなければこの先成長をすることも難しいことは私は過去にいろんな選手を観て来て感じます。そんな部分を伝えた2日でもありました。
2試合目は素直に良かったと思います。

9月・10月とやるべきことは保護者皆さんに多大なご協力もいただき全て順調に行っています。いろんな素晴らしいチームからたくさんのことを学ばせてもらいました。
チームもみんな仲良く元気に活動を行っています。この学年はバスで遠征に行っても歌を歌うことはほとんどなかった学年でしたが、始めて彼らがバス内でみんなで熱唱していました。
この今の時期だからこそ、原点に帰り、自分たちで掲げたビジョンを再確認し、それに伴う行動の4原則をみんなで行っていきたいと思います。

ヴァンフォーレのN監督には本当にいろいろなご厚意をいただきました。本当に感謝いたします。
そしてたくさんの差し入れありがとうございました。

全日県大会の組み合わせ抽選会が本日行われました。
組み合わせは下記です。
第40回全日本少年サッカー大会兵庫県大会

(稲葉)
準備が大事。
本当にそうだと思います。
まぁいっか、妥協なくやれることは全部やり本番に臨む。監督は君たちに対してそこに妥協なくやってます。
やるかやらんか、後は君達次第。
君達の夢、目標、そして掲げてるビジョンとどれだけ向き合い、この仲間と共に高みを目指しやるかどうかです。
結果は後からついてくるものです。
私も出来ることはやります。スタッフ、選手、保護者が一体となって、目の前の大きな舞台を戦えたらと思います。

imageimageimageimageimage

U11 Fチーム 神戸市少年リーグ2部B 順位決定戦 遠藤

■2016年10月30日(日)
■六甲運動公園
■15分ハーフ×2試合

【5位決定戦】
vs三宮FC
0-4(前半0-2)

17チーム中、6位。

【トレーニングマッチ】
vs灘JFC A
2-0

直前で行われた3位決定戦。
本当に想いのこもったプレイの一つ一つ、それでもゴールネットを揺らさずPK戦。
最後、勝利したチームは涙を流しながらの笑顔。
やはり試合はどんな舞台かではなくどれだけの想いかでその迫力もゲーム内容も変化し心動くモノだと改めて実感しました。

そんな審判を経てのみんなの試合。
アップこそ観ることは出来ませんでしたが、いくぞ!という想いは秘めていたと思います。
立ち上がりPKを与えてしまっても、キャプテンがしっかりセーブ。
それでも流れを変えられる事なく、許した2失点。
ベンチの選手はよくコーチングに努めているのに対して、まだピッチ内での指示や苦しい時間帯にチームを鼓舞出来る選手が少なかったかなと。。
また後半の入り方。。
登録選手の数により多くの選手が交代を必要とする中で正しくバトンを繋げていないようにも感じ、試合後に伝えさせてもらいました。
悔しいのは自分だけではありません。ピッチ内でゴールを目指しているのも自分だけではありません。春から「全員で闘い抜いた」からこそこのピッチにたっている事を忘れずに。

試合後には負けた悔しさで涙も流れている選手もいました。
でも、その涙に全てを流されないように。もう次のステップは始まると切り替えたトレーニングマッチ、結果こそ勝利ですが、その内容やベンチの様子はやはり課題だよね。
この状態では勝負所で苦しい想いが続くのでは。。
試合にだけ焦点を当てるのではなく、積み重ねであるピッチ外、オフの部分、トレーニングへの姿勢も振り返りながら歩みを進めていきましょう!!

保護者の方々にはいつも温かく見守っていただき感謝しております。
本当にありがとうございます。

IMG_6900

U10 トレーニングマッチ  田代

■2016年10月30日(日)
■20分1本×8試合

vsFCクラッキ(大阪府)
2-0、0-0、2-0
3-1、2-1、1-3

センアーノ神戸U10紅白戦
2-0、1-1

チームとは、仲間とは。
数奇な巡りあわせで出会い、ともにサッカーをしています。
ともに高めあい、切磋琢磨し、かけがえのない時間を過ごしています。
それを忘れてほしくありません。
サッカーの本質は楽しむところにあると思います。
そのためにはともに楽しむ仲間が必要なはずです。敵ではなく、良いライバル。
そんな意味で今日はみんなの色々な表情を見ることができました。満面な笑みもあれば唇を噛み締めるような苦い顔も。
でも全てひっくるめてそれがサッカー。そんな瞬間をみんなとともに楽しく過ごしていければと思います。
サッカーに関していえば私が普段見ていない選手たちの成長、そして普段見ている選手の意外な姿を強く感じました。彼ららしい部分や今まで見られなかった複数の関りからの得点を見ることができました。
足が止まってしまう場面が見られましたが、口を酸っぱくして言い続けた準備と予測。これを継続し、そして常に意識しましょう。
さて1か月後には県大会。
この学年でどういったものを作り上げるのか。
不安な部分も多いですが、それ以上に楽しみな部分が多いです。
これから1カ月、みんなで特訓です。