U9 クラッキ遠征 稲葉

◼2016年12月26日(月)
◼住吉川小学校
◼12分1本✖6試合

vsFCクラッキ
6ー0、6ー0、4ー0
6ー0、7ー0、6ー0

ほんとに元気にサッカーしてました。笑
元気過ぎて、少し圧倒されましたが、、

次最高記録作ろう!
無失点やん!

なんてポジティブな声もでて、チームとしてやろうと、いう雰囲気が伝わってとてと良かったと思います。
また、下の学年との活動ということもあるのか、荷物を管理したり、チームとしてやるべきことも率先して行う姿がありましたね。

一つだけ。
俺がやる。上を目指してどうしてもやりたい、やってやる。
そんな意気込みが欲しかったですね。

仲が良く、楽しそうにやる姿は良かったので、仲がいいだけでなく、良きライバル、競争相手として、チームがよりよくなるといいですね。

U8 FCクラッキ遠征 稲葉

◼2016年12月26日(月)
◼住吉川小学校
◼12分1本✖6試合

vsFCクラッキ
2ー0、3ー0、0ー0
3ー0、1ー0、4ー0

普段練習を見てるだけに、楽しみで仕方なかった、2年生チーム。
いざ、試合が始まって、かなり残念。
パス、パス、パス、、、、
普段のカップ戦で得点が多く負けないのは、多分これ。

パスがいけないとは、全く思わない。
ただ、まだまだこの年代。
もっとゴール前やってもいいんじゃないか。
おっ?と思わせるアイディアや、上手さがあってもいいんじゃないか。
そんな風に思えました。

だから、少しチャレンジしていこうと言いました。やっぱり上手くいかずで点が取れない試合もありましたが、最後はゴールを向かうという事を少し理解し始めたのか、良くなりましたね。

やれる力はあるはず!

後、基礎技術の修正部分も見れたので、来年度改善していこう。

良かったのは、とても考えてサッカーをやってる。これはかなり良かったと思います。
意見も出てました。声かけも良かったので、もう少し質の高いレベルを選手にも求めました。何人の選手が覚えて次の試合、活動に生かせるのか楽しみです。

U11 岡山遠征 3日目 稲葉

◼2016年12月25日(月)
◼山陽ハイツグラウンド
◼20分1本✖5試合

vsオオタFC
1ー0、0ー0、0ー0
2ー1、1ー1

3日間、本当に楽しませてもらいました。
久々だった5年生ということもあり、成長を感じた部分と、ホットニュースで2日間記載したように、足りない部分と感じれた事により、来年度が楽しみです。

仲も良く、試合の合間は積極的にボールを使って練習したり、楽しそうに遊ぶ姿があり、良きライバルであり、家族であり、友であり。そんな環境でサッカーができる彼らが羨ましくもありました。

さて、来年度は楽しみでもありますが、課題は山積みです。
やるんだという気持ち、俺らがやってやるんだという感情を出し、思いっきりやってほしいと思います。
人に笑われるぐらい大きな夢と目標をかかげ全力でやることが君たちにとって大きな力にもなり、自信にも繋がると思います。

U12 第40回全日本少年サッカー大会 開会式 大木 須山 関

伊丹空港9:50出発の全日空機で鹿児島に出発しました。
飛行機が初めての選手もおり、すこしドキドキだったようです。
到着後は昼食をとり、ホテルの前の公園で軽く身体を動かしました。
夕方はいよいよ開会式が行われました。
地元の迫力ある和太鼓演奏で迎えていただきました。
そして前園選手もゲストで登場し、決勝ラウンドの抽選も行われました。
鹿児島の様々なチームが千羽鶴を作成、キャプテンからもらいました。私たちのチームはNユナイテッド鹿児島さんでした。
ありがとうございます。

今回、初めて鹿児島の全国大会に来て感じたことは、ここまで手厚く準備段取りいただいていたんだということです。何から何まで日本サッカー協会や地元の商工会議所が準備してくれてます。
子供達は貴重な経験をさせてもらっています。

そして私たちは本当にいろんな方に支えてもらっているということ感じれます。
保護者の方にはミサンガ、手縫いボールお守りを全員にプレゼントしてくれました。
ニューバランスさんからもいろいろ提供いただいているのに更に手袋もいただきました。

大木からは子供たちにクリスマスカードを用意しました^ ^
準備は整いました。
あとはやるだけです。

(関)
本当にすごい大会だと場面場面で感じます。こんなにも至れり尽くせりしてくれている経験が出来ている選手たちがすごく羨ましいです。私でもそう思うのですから、同世代のサッカーをしている選手たちはもっともっと羨ましく感じると思います。兵庫県の代表として兵庫県の名に恥じないよう爪痕を全国区で残せるように頑張ります!スタッフ全員も力を合わせて明るく元気に溌剌と選手たちのサポートをしたいと思います。そしてこの雰囲気を選手たちと目一杯楽しみたいと思います。

(須山)
いよいよ、始まります「第40回 全日本少年サッカー大会 決勝大会」に向けて出発しました。
空港には、13期生の仲間達のお見送りもあり、沢山のパワーを頂きました。
本当にありがとうございます。
兵庫県代表として、、、
そして、センアーノ神戸ジュニアを代表して、様々な方へ感謝し、恩返し出来るような活躍をして欲しいです。
開会式の式典やスペシャルゲスト等でこの大会の大きさを物凄く感じました。
選手達は本当に貴重な経験が出来ていると思います。
ただ、更なる成長を遂げる為に…
仲間を信じて、己を信じて突き進んでいきます!
選手のみならず、皆で一体となって…
目指します!!

imageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimage

U12 高梁遠征 3日目 遠藤、帆前

⬛️2016年12月25日(日)
⬛️神原スポーツ公園 人工芝グランド
⬛️15分ハーフ×3試合

〈センアーノDREAM〉
【決勝トーナメント】
vs福知山FC(京都府)
1-0

vs東広島四十雀FC リトルティット(広島県)
3-0

決勝戦
vs石見エスプリFC(島根県)
1-3

12チーム中、準優勝。

〈センアーノMOVE〉
【決勝トーナメント】
vs東広島四十雀FC リトルティット(広島県)
0-3

vs福知山FC(京都府)
2-1

5位決定戦
vsJoga Bonito Football(大阪府)
0-1

12チーム中、6位。

(遠藤)
3日間、お疲れ様。
少しタフなメンバー数ではありましたが大会は何とか無事闘いぬきました。
本当に楽しみ、そして全力で向き合いました。
厳しい言葉も何度もかけながら、それでも闘ってもらいました。
サッカー選手として、何より人としての成長のために。
悔しかったと思います。プライドを刺激されたかもしれません。でも、心は折れてないよな。
誰よりも君たちの可能性を信じています。
ですが、それは本当の努力の先にあるものであり、人が観ていないところで、評価に関係なく努力出来るかどうか。都合の良い事のみをやるでは目標は遥か遠く、汗を流し、他人のため、チームのために動ける人、そして何より自分のためにやれるかどうか。

そんな意味では、DREAMチームの決勝戦。
相手の上手さや強さに苦しい時間帯が続いていましたが、最後に一矢報いたゴールを決めたのは、努力を続け、MOVEチームのミーティングでも名前が挙がった選手でした。
今日の決勝トーナメント初戦の貴重な一点をとったのもやはり同じ選手。
決勝戦のゴールでは思わず、両手を上げて喜びました。ナイスシュート!本当に、嬉しくて素敵なゴールでした。
みんなの前で努力が実を結んでいくことを実証出来たと思います!

最後にみんなに何が印象に残っているか、何を学んだかを質問してみました。
出てきた言葉がサッカーの事はもちろん、「挨拶の大切さ」。
もちろん、出来て当然です。でも、当たり前な事が一番大切だと思います。
今年最後の遠征ではありましたが、大きな宿題を年越さずにクリア出来て良かったかと。。
一人ひとりの笑顔は本当に最高です。いつかくる自分の勝負どころに向けて、どんな事にもチャレンジしてもらい成功、失敗を繰り返して成長してもらいたいと思います。
ですが、何をするにしても人との繋がりが一番になってきます。
そして人との繋がりはカタチではなく心が大切であり、挨拶に始まります。
初蹴りで更に少し大人になったみんなと会えるのを楽しみにしています。

今回も保護者の方々にはサポートから、クリスマスプレゼントからと選手を陰で温かくサポートしていただき本当にありがとうございます。
おかげさまでいただいたサンタの役目はしっかり果たせた、、と思います。
本当にありがとうございました!!

(帆前)
コメントが遅くなり申し訳ございません。
この遠征3日間選手たちには勝利へのこだわりを持って試合にいどむことの大切さを伝えました。
そのために何が必要なのかを考え行動に移していく、そこを大切に自分たちで考えアクションしてもらいました。
そこには結果はついてきます。もちろんかなわない相手もいますが、いい準備、気づきがあれば勝てない試合でも勝ちにできると思います。そんなことを感じれた遠征だったのではないでしょうか?
本当にみんなよく頑張って走っていましたよ。MVPをあげたM2君。久しぶりに見ましたが、入団当初より、だいぶ成長していて驚きました。チームの大事なところで得点できたところもよかったですよ。
さて、全日も始まりましたね。大きな目標に向かって1歩1歩進んでいますね。応援してますよ!

本大会で運営にご協力いただいた高梁FCの方々、宿泊先方々、ご参加いただいたチームの皆様、また、遠方から応援にきていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_7275IMG_7299