U11 トレーニングマッチ 須山

■2017年3月25日(土)
■20分1本×7試合

VS 春日SS (大阪府)

3ー0、3ー0、4ー0、5ー0、3ー2

4ー1、4ー0 

(須山)

本日は、春日SSさんとのトレーニングマッチ。
さすが、もうすぐ六年生ですね!
準備・相手チームへのおもてなしまで積極的に取り組んでいました!
サッカーへの取り組みも素晴らしいなと感じました!
何よりもサッカーそのモノを純粋に楽しんでいました。
選手にとっては最も大切な事ではないでしょうか?
楽しんでやるからこそ、もっと工夫しようとかこうした方がいいのかなといった声が飛び交っていました。動き出しやポジショニング、ファーストタッチの置き所等、もっと細かい所に拘っていけば、更に面白いサッカーが展開出来ると思います!
ただ、やっぱり人間なので上手くいかなくなった時もありました。しかし、チーム全員で声を出し、本当に良い雰囲気で戦っていました!スーパーゴールも呼び込みましたね!
継続は力なり!!

U10 トレーニングマッチ  田代

■2017年3月25日(土)
■20分1本×8試合、15分1本×1試合

vs大阪市SS2001
0-0、1-0、2-4、4-2、0-3
1-0、1-2、4-1、0-3

時折見せる閃きや負けず嫌いはチームによいものをもたらしているはず。
ただ劣勢になると何もできない。
負け続けたチームはほとんど何もできなかった。
技術的ミスはこれからどうとでもなります。
それよりも劣勢を跳ね返す芯の強さが圧倒的に君たちには足りない。
見ていてとても歯がゆい展開が多いのは、吹っ切れたものがないからかもしれませんね。
基準や物差しは変わりません。1年後、2年後に君たちがどうなっていたいのか。そこにすべてを懸ける想いがあるのか。
君たちを通してその先を私は見ています。

U8 郡家チャンピオンカップ 遠藤

■2017年3月19日(日)
■郡家小学校 グランド
■11分ハーフ×3試合

vs西大冠FC(大阪府)
2-1

vs高槻FC(大阪府)
1-2

【3位決定戦】
vs和泉FC(大阪府)
3-2

8チーム中、第3位。

このカテゴリーのみんなと活動するといつも思うことは、本当に練習熱心ということ。
そして沢山意見をいうなどリーダーシップを発揮する選手が多い事です。
16名で活動を行いましたが、自分たちで前後半メンバーを考え、ベンチのメンバーは大きな声で気付いた事を中の選手に伝える姿も良かったと思います。
そんな頭を使うみんなだからこそ、試合でプレイしている瞬間ももっと相手を理解出来たらと思います。
2戦目で負けてはしまいましたが、この悔しさや出た課題を平日から活かしてさらに成長していこう!
ただ、サッカー以外の部分。ここは少しずつ意識出来ている選手とそうでない選手の差が出てきていますよ。素直に仲間の言葉を聞くことも大切です。サッカーの上手い下手、学年が上、下とか関係なく。

保護者の方々には、本当に多くの方に足を運んでいただきありがとうございます。

IMG_8456IMG_8457IMG_8458

センアーノNK 香南来神トレーニングマッチ 大木・田代

■2017年3月19日
■20分1本×3試合

vs香南SSC・U10(香川県)
0-2、4-1

vsセンアーノ神戸U10
0-4

(大木)
自分たちでメンバーや交代も決め、仲良くサッカーができる素敵な選手たちばかりです。
体を張るプレーもあり、久しぶりに試合を見ましたが、一生懸命頑張る姿がたくさん見えました。
カレーライスもたくさんおいしそうに食べていました。
6年生は残り1週間。NKの兄弟のような縦の関係は心優しい子供たちが育まれていてとても嬉しかったです。

(田代)
1試合しか見れませんでしたが、前にいく勇気は各自が持てるようになってきたと思います。
あとはボールを持った後。そしてボールを持つ前の考えと動き。
もっと徹底しないといけないですね。
さぁ、6年生は残りわずか。今日も楽しそうに遊んでいましたがこういった時間を少しでも長く、そして濃く過ごしてくれればと思います。

U9 滋賀遠征 影山・須山

■2017年3月19日(日)

■草津市立矢倉小学校グラウンド

■12分ハーフ×8試合

VS 笠縫東SS(滋賀県)

7-0

VS 滋賀セントラルSC(滋賀県)

8-0、9-0

VS 草津SC(滋賀県)

10-1、8-0

VS 矢倉FC(滋賀県)

13-0

VS 笠縫東・滋賀セントラル・草津・矢倉選抜A

8-0

VS 笠縫東・滋賀セントラル・草津・矢倉選抜B

14-0

(影山)

今日の試合は周りを見る、早く判断するの2つはまだまだ課題だと感じました。周りを見れてないから相手に突っ込んでドリブルして取られる場面や判断が遅くパスコースが消えてしまいドリブルの選択しか無くなる場面が多々ありました。周りが見れたら味方のためにパスコースを作ることもできます。OFFの面でもサッカー面でも周りを見る、判断をするは共通しています。私生活でできればサッカーにも繋がります。そういったことをこれからも指導していきたいと思います。

(須山)
本日は、滋賀県に遠征に行って参りました。笠縫東SSさんをはじめ、沢山のチームと交流をさせて頂きました。

保護者の方からも駐車場誘導等温かいお出迎えやサポートをして頂き、本当にありがとうございました。

チームでテーマを決め、自分たちで取り組む姿を見て、他のチームの方からもお褒めの言葉を頂きました。

もちろん、上手くいった内容ばかりではありませんが、チームを鼓舞する声や姿勢は見ていても気持ちが良かったです。

人間誰にでも良い所、悪い所があります。ただ、チームスポーツである以上、時にはとんでもないパワーを発揮します。

ミスは皆でカバーし合い、皆でチームのカラーを染めていく。

個人の武器を発揮し、出来ない部分はトレーニングで鍛錬する。本日も隙間時間にトレーニングを行っていました。

この学年のこのチームのカラーがどんな色になるのか楽しみです。