U11.10 トレーニングマッチ 遠藤・影山

■2019年11月24日(日)
■20分1本×6試合
15分1本×2試合

vsアトレチコ大阪SC(大阪府)
1-1.3-0.2-0.4-0
2-1.2-0.1-1.2-0

(影山)
強さのある相手との試合で、守備の球際、そして攻撃でどれだけチームの色を出せるかととても勉強となるトレーニングマッチをすることができました。
U10の選手は試合までの時間の過ごし方、準備がそのまま試合のプレーに現れていました。
どこでけじめをつけスイッチを入れるのか、そういった部分も自分たちで発信して行えるようになっていこう。
U11の選手は、相手のプレスが強く速い状況で落ち着いてプレーするためのボールが来る前の準備とメンタリティは今日の活動で勉強になったと思います。
どんな時でも力を発揮できるように、日頃のトレーニングから練習していこう。

(遠藤)
どちらのメンバーもまずは試合以外の時間の過ごし方が課題です。
グランド設営、試合の準備、挨拶、、
この部分がまだまだ自律出来ておらず、リーダーがいない事が弱い部分です。
誰かについていく事は簡単です。自分自身で一人でも率先して行動出来る選手になろう。そして、仲間の心を動かせる選手へと共に成長していこう!

U9 GINGAR WINTER CUP  宮澤

■2019年11月23日(土)
■12分ハーフ×4試合
■緑ヶ丘スポーツ公園

【予選】
vsREDSTAR FC(明石市)
1-2

vsやまてSC(明石市)
3-2

vsジンガ三木SCホワイト(三木市)
1-1

3位で5位決定戦へ。

【5位決定戦】
vsエベイユSC
3-3(PK0-1)

結果 6位。

今日は前半に先制するも耐えきれずに失点を重ねてしまうことが多く勝ちきれない試合が続きました。
試合の中では広い方を使おうという意識が見えいい攻撃、カウンターができていました。

今日かなり残念だったのが、相手チームに対して自分たちはフルメンバーじゃないから負けたや、6年生がスペインに行くなど負け惜しみをたくさん言っていた事です。
先輩たちが結果を残しているのも事実ですが、自分たちがなにかを成し遂げたわけでも、自分たちにチームを勝たせる力があったわけでもなんでもありません。
悔しさから出た言い訳だとは思いますが、その悔しさを自分に向けて日々の練習に取り組んで欲しいです。弱いのを言いふらしているようなものです。

U8 トレーニングマッチ  谷本

■2019年11月23日(土)
■20分1本×6試合

vs高羽FC
4-2、9-0、8-1、
7-2、7-0、5-1、

ボールに積極的奪いにていける選手が増えたと思います。
今日はゴールを目指していこうと皆にいいました。いつもゴールに迫っていけている選手いつも以上に貪欲に目指せていたと思います。いつもはあまり積極的ではない選手も今日はゴールを見てゴールを目指して攻めていけたと感じました。いつもとは違った選手の一面を見れてみんなの伸びしろを改めて感じました。
積極的に攻める姿勢これからも続けていこう!そして沢山ゴールを決めていけるように頑張っていこう!

U11 第34回 アスリーナカップ 小西

◼️2019年 11月23日(土)
◼️大阪市立清水小学校
◼️15分ハーフ×3試合

vsOSAKA AWAJI VALENTE FC(大阪市)
8ー0(前半4ー0)

vsSCアスリーナ(大阪市)
3ー1(前半2ー0)

vsリトルFC(守口市)
3ー1(前半0ー1)

【優勝】

今日は優勝することができました。
ただ優勝することができたのではなく、内容にもしっかりこだわり、意識して取り組み優勝できたので、良かったです。
テーマとしては、まだ納得がいっていないコミュニケーションの部分で、先週のリーグ戦とほとんど変わらないテーマで取り組んでもらいました。
1試合目の前半、チームでよく喋っていて私目線、楽しそうにプレーしていたように思います。
外から見ている側としても楽しかったです。
こういう外から見ていても楽しいと思えるサッカーをすることも大切だと思います。
また、前回と比べると雰囲気も大違いでサッカーをしていました。
おそらくこのチームは最初から今日みたいなサッカーが出来るのだと思います。
ただ、今まではしてこなかっただけだろうと見ていて感じました。
取り組むのが最近のテーマであれば、もう少し苦労しているはずですが、すんなりと取り組めているのを見て、最近取り組み始めたことではないだろうと思いました。
何が違うのか。
それはできていることを「継続していく力」です。
今日のチームでのコミュニケーションを忘れずこれからも練習から常に喋って伝えるようにしましょう。
また、ハーフタイムでもしっかりと修正をしていました。
2、3試合目は私は話をしていませんが、自分たちでよく会話をしていました。
特に3試合目、失点での折り返しでハーフタイム。
マイナスな発言をして、チームの士気が落ちるかなと予想し眺めていましたが、そんなことなくプラスに持っていこうと会話していました。
その結果、逆転することができ、非常に良かったです。
しかし、これで終わりではありません。
これからも話すテーマや伝え方等、いつも考えて発言するようにしましょう。
チームの雰囲気が35分間常に良くサッカーができれば自分のパフォーマンスもチームのパフォーマンスも良い状態でサッカーをすることができます。
もう一度ここで、サッカーはチームスポーツということを忘れないようにしましょう。
そして、私がもう一つのコミュニケーションと考えている、見て、そこから情報を得てサッカーをすることに関してはまだ、不足しているかなと思います。
もっとこれから練習で味方や相手のプレー、位置を見て、そこから自分はどう行動するのか、できるのかを考えられるようになってください。
ここは自分の見る力が必要になってきます。
見る力がつけばサポートに入る早さ、位置がよく分かるようになります。
相手や味方の状態から情報を得て、そこから読み取り行動できるようになりましょう。
難しいことですが、一生懸命取り組めば皆なら身に付く能力です。
明日の練習からまた、一つづつ取り組んでいきましょう。
そして、また成長した選手になっていることを期待しています!
頑張ってください!

U11 トレーニングマッチ  谷本

■2019年11月23日(土)
■20分1本×6試合

vs高羽FC
4-1、5-2、1-0、
2-1、1-1、1-2、

前見た時より1人1人のプレースピードが上がったと感じた一日でした。
サッカーについて理解が深まりサッカーについての会話や声かけが増えたようにも思います。
ただ、パスが合わなかった時などの連携ミスの時の声かけで本当にそれで次、連携ミスが減るのかなと感じる部分がありました。
一方的に言うのではなく、お互いの意見を聞いて話し合うこと、サッカーについての知識が深まった今、プレーの選択肢が増えたのでたくさん話し合わないとプレーが合わないことが増えてきます、
しっかりとコミュニケーションをとって連携を深めていけるようになっていこう!